「このワクワクと躍動感、臨場感をスクリーンで味わっていただきたいです」奥平大兼、鈴鹿央士『PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて』【インタビュー】

2024年3月7日 / 08:00

 日本の劇映画で初めて「eスポーツ」を本格的に取り上げ、実在の男子学生をモデルに、eスポーツの全国大会を目指す学生たちの姿を描いた青春ドラマ『PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて』が、3月8日から全国公開される。本作で、徳島県の高等専門学校に通う郡司翔太を演じた奥平大兼と1学年先輩の田中達郎を演じた鈴鹿央士に話を聞いた。

(左から)奥平大兼(スタイリスト:伊藤省吾〈sitor〉/ヘアメーク:速水昭仁 〈CHUUNi〉)、鈴鹿央士(スタイリスト:梶原浩敬〈Stie-lo〉/ヘアメーク:永瀬多壱〈VANITES〉)(C)エンタメOVO

-最初に脚本を読んだ時の印象と、実際に演じてみてどう感じたか。難しかったとか、楽しかったとか、そのあたりから聞かせてください。

奥平 最初に脚本を読んだ時は、もちろんゲームの魅力もありますが、本当に今っぽい青春映画だなという印象が強かったです。今の若い子からすれば普通の感覚でも、親の世代とか、大人から見たら、また新しい価値観を感じるきっかけになるんじゃないかなと思いました。クランクインする前に、(古厩智之)監督と翔太について話し合った時に、「若い君たちの世代の感覚をお芝居に出してほしい」と言われたので、一生懸命やりました。本当に自由にやらせていただいたので、それほど大変なことはなく、楽しかったことの方が多かったです。

鈴鹿 もともとゲームが好きなので、最初は「eスポーツのゲームだって。やった。うれしいな」と思いました。ただゲームをして、大会を目指して頑張るというのではなくて、彼らが日々過ごす中で、楽しそうな顔をしている裏でネガティブなものを抱えていたりするというのも見えてきたから、いろんなものを抱えている3人の高専生が、一生懸命に頑張っている姿は、きっと見る方たちにも届くだろうなと思いました。だから、その一員として頑張ろうと思ったのが一つです。でも達郎は、一番勝ちに執着しているというか、勉強ができればいい、正解をすればいい、ゲームにも勝てばいいという、勝ちや正解にしか価値を見いだせないようなキャラクターだったので、それを崩し過ぎずに、ほかの2人と混ざっていけるのかなと考えながらやるのが難しくはありました。でも、苦しくはなくて、2人ともすごく楽しみながらお芝居ができたので、楽しかったです。

-共演してみて、互いの芝居の好きなところや、役との向き合い方について聞かせてください。

鈴鹿 (奥平さんは)生きているというのが見える人なので、「いいな、すごいな」と思います。お芝居でも引っ張ってくれるし、「こうしたい」というのはあまり言わないけれど、 僕が困っている時にお芝居でも言葉でも言ってくれたりもしたので、すごく助かりました。

奥平 央士くんも(チームの一員の小西亘役の)小倉(史也)さんも、僕にはできないことができる人たちだなと思っています。僕もまだお芝居を始めてからそんなに時間がたっていないですし、万能な頭を持っているわけでもないので。ただ今回は、監督から「自由にやって」と言われたので、そうしていました。撮影中は、すごく大変なシーンもあったんですけど、その時に、僕の頭では分からないようなことについて、央士くんが「じゃあ、こうしよう」と言ってくれたりもしました。お芝居を見ていても、僕とは違ったベクトルで考えているので、見ていて面白いんです。だから、一緒にやっていて、「きっとこう来るだろうな」と想像しているのとは違うことをしてくるから、自由にリアルにできたところもありました。そこは素直に尊敬できるところですし、一緒にお芝居をしてみないと分からなかったことでもあります。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top