エンターテインメント・ウェブマガジン
玉木宏が主演するドラマ「ジャンヌの裁き」が、毎週金曜よる8時からテレ東系で放送中だ。本作は、少女漫画家のシングルファーザー・越前剛太郎が、ジャンヌ・ダルクが革命を起こしたように検察審査会のメンバーと共に検察に立ち向かい、事件に隠された巨悪の存在に迫っていくエンタメ司法ドラマ。(※検察審査会…日本国民からランダムに選ばれた11人が、検察による不起訴処分の判断が本当に正しかったのかを審議する会)
Ⓒ「ジャンヌの裁き」製作委員会
主人公の越前剛太郎を演じている玉木がドラマの見どころや自身の子育ての様子、今年の抱負についても語ってくれた。
昨年は個性の強い作品をやっていたので、いわゆる日常を描いた現代劇は久しぶりという印象でした。台本を読んだときは、僕も剛太郎と同じように子どもをもつ父親なので、すごくリアリティーがあると感じましたし、日常生活がありながらも検察審査員に選ばれて参加しなければならない忙しさは理解できたので、そういうアタフタ感も演技をする上で見せていけたらと思いました。検察審査会を題材に描かれるドラマはこれまでなかったので、検察審査会について「なるほどね」と知りながら見られるドラマになっていると思います。
台本を読んだ段階で頭の中に吉田鋼太郎さんが浮かんで離れず、ずっと鋼太郎さんのことを思い浮かべていたのですが(笑)、撮影に入ってようやく自分が越前剛太郎だとふに落ちた感があります。見終わった後に優しい気持ちになれる作品になるのかなと思いながら撮影しています。
子をもつ親として、剛太郎の気持ちは理解できます。剛太郎が子どもたちのお弁当を作るシーンでは、僕自身も毎日のように朝5時台に子どものお弁当を作って、幼稚園に送り迎えしているので、その手際などは自分の生活や経験を生かしています。また、自分のためだけに動くのではなく、自分を犠牲にしてでも子どもの安全は確保したいという気持ちも、すごくよく分かります。
剛太郎が本来描きたかったのはヒーローもので、少女漫画は意図したところではなく、たまたまヒットしてしまったのだと思いますが、彼の持っている優しさや繊細な部分は、きっと少女漫画の方によく表れたのではないかなと思っています。ただ、生活していかなければいけないし、漫画が売れなければ致命的なことになってしまうので、子どもに「マンネリ化してる」と指摘されたことに関して悩みを持っていると思います。
検察審査会のメンバー11人は非常に個性豊かな面々が集まっているので、それぞれのキャラクターは見ていて面白いと思います。ただ、重い題材の事件も取り扱うので、その個性豊かな部分を魅力的に見せるために、ライトな部分をどれくらいにするかという、さじ加減を探りながら演じています。
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む