エンターテインメント・ウェブマガジン
藤原大祐(C)エンタメOVO
映画の現場は、基本的に映画好きな方が集まっているので、みんなで一丸となってもの作りをしている感覚がすごくあります。いろんな映画の話や「ここは、あの映画のあのシーン風じゃない?」みたいな話で盛り上がれるのも楽しいです。
そうですね。僕が生まれる前の映画ですが、「映画のストーリーは出尽くしている」という話をよく聞くので、これから映画に携わっていく上で、その原点を見ておきたいと思ったんです。そうやって昔の名作を掘り返していったら、今の映画と全然違うところが好きになって。ストーリーも今の映画よりシンプルな分、ストレートに面白さが伝わってきますし。僕は元々、洋服もビンテージものが好きで、現在のモノの原点に興味があるんです。古いものを追いかけていくことが新しい、みたいな感じで。なので、昔のアメリカ映画を見るることの方が多いかもしれません。
『スタンド・バイ・ミー』のリバー・フェニックスさんのカッコよさに引かれ、いろんな作品を見ていくうちに、どんどん好きになっていきました。しかも、リバー・フェニックスさんは若いうちに亡くなったので、僕の中では伝説的な存在になっているんです。現役の方で言えば、レオナルド・ディカプリオさんも大好きです。僕の好きな俳優は、「飾り気がなく、美しい汚れ方をしている」という雰囲気を持った方。ただし、「汚れている」というのは、外見的なことでなく、「世の中に対する不満や葛藤を抱えて、心の中が黒く塗られている」みたいな意味です。
そうなれるように、人間力を上げていきたいです。そういうものは、いろんな経験を積み重ねた中からにじみ出てくるものだと思うので。そのため、普段から自分の前に二つの道があったら、必ず厳しい方を選ぶようにしています。そうやっていくうちに、汚れた役もできるようになれたら…と。将来は「この役はこいつにしかできない」と言われる俳優になって、『レオン』(94/ニューヨークを舞台に、凄腕の殺し屋レオンと少女マチルダの戦いを描くアクション映画)や『レザボア・ドッグス』のような作品にも出てみたいです。
そうですね。ホラー映画はこれまでとお芝居のアプローチが異なる分、僕にとってはお芝居の概念を覆されるような経験で、学ぶことが多く、新たな課題も見つかりました。僕自身はいつまでも自分の芝居に満足することなく、常にチャレンジを続けていきたいと思っているので、今後も俳優をやっていく上では貴重な経験になりました。
予告編ではいかにもホラー映画らしい怖さが漂っていますが、実はこれまでのホラーとは一味違った内容で、テンポも早く、90分があっという間の“新感覚ホラー”です。結末を知っている僕でも、完成した映画を見た時、驚きや新鮮さを感じる部分がありました。永江(二朗)監督も「お子様でも楽しめる作品に」とおっしゃっていたので、だまされたと思って、ぜひ幅広いお客さんに、劇場に足を運んでいただけたらうれしいです。
(取材・文・写真/井上健一)
映画『リゾートバイト』 10月20日公開
出演:伊原六花 藤原大祐 秋田汐梨 松浦祐也 佐伯日菜子 梶原善
配給:イオンエンターテイメント
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。 自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む