エンターテインメント・ウェブマガジン
映画『シコふんじゃった。』から30年。装いも新たに誕生したドラマ『シコふんじゃった!』が、10月26日(水)から、ディズニープラスで独占配信される。卒業と引き換えに廃部寸前の相撲部に渋々入部した大学生の亮太は、たった一人の部員で、相撲一筋の穂香と出会う。2人が、個性豊かな仲間たちと共に、人生大逆転劇の舞台に挑む様子を描く胸アツ青春コメディーだ。亮太役の葉山奨之、穂香役の伊原六花、そして映画と同じ役で出演した青木役の竹中直人と夏子役の清水美砂に話を聞いた。
(左から)清水美砂(ヘアメーク:佐々木博美/スタイリスト:勝俣淳子)、伊原六花(ヘアメーク:面下伸一(FACCIA)/スタイリスト:米原佳奈)、葉山奨之(ヘアメーク:近藤あかね(MARVEE)/スタイリスト:李靖華)、竹中直人(ヘアメーク:和田しづか/スタイリスト:伊島れいか) (C)エンタメOVO
葉山 映画は10年ぐらい前に見たことはありましたが、今回は、全く新しい気持ちで取り組もうと思ったので、演じる前に、改めて見ることはあえてしませんでした。
伊原 私は、穗香という役柄的にも、(映画版で竹中が演じた)青木富夫先生の本をバイブルとしてずっと持っていて、そこに載っている名言を人に教えたり、先輩方の汗がしみ込んだまわしを大事なものだと言うほど、伝統を大事にしている女の子だと思ったので、映画を見ました。とても面白くて、最後はテレビの前で拍手をしていました(笑)。
清水 私は心配でした。この30年でいろいろと経験しましたから(笑)、昔のような、二十歳の夏子のイメージで、ヒロインを演じたあの感じはちょっと無理だろうなあと。でも、年を取ったなあとか、そんなふうに思われるのも嫌だったので、いろいろな葛藤がありましたけど、最終的には、人間というのは、いろいろと人生経験をして、しわもできるし(笑)…。でもそれを全て受け入れて、その中で、新たな、教授としての夏子を演じようと思って臨みました。
竹中 青木…心が覚えてました。ただ今回、監督が周防(正行)さんじゃないことが、僕にはショックでしたね。僕にとっては、周防監督の『シコふんじゃった。』なので。「えー?! 総監督といわれても〜!!」って感じでした(笑)。でも、清水さんと久しぶりにお会いしたときは感動しましたし、田口浩正も相変わらず憎らしいやつでうれしかった(笑)。役を演じることなどを超えて、30年なんてあっと言う間なんだなって深く感じました。
竹中 台本では下痢のシーンが少なかったんです。それで「ここで下痢をしないのはおかしい」って、幾つか増やしてもらいました(笑)。
清水 映っていないときもやっていました(笑)。
葉山 笑いをこらえるのが大変でした。というか、笑っていましたけど(笑)。
伊原 役柄上では、尊敬している人で、何をしても青木先生となるから、そこで笑えない分、伊原六花で笑うときは、お世話になりました(笑)。
伊原 脚は、上げようと思えば上がりますが、相撲の四股の脚の上げ方はちょっと違うので、稽古のときも、100回以上踏んでいました。形を細かく教えてもらいながら、鏡の前でやらせてもらいました。監督からも「とりあえず、四股はきれいに踏んでください」と言われていたので、ずっと練習していました。
葉山 この役は、今の令和を代表する若者という設定なので、その感覚をすごく大切にしました。亮太は、最初は相撲をばかにしているけど、だんだんと入り込んでいって、相撲の素晴らしさが分かってきます。言葉ではうまく言えないけれど、ちゃんと芯は持っている、負けず嫌いの青年なので、そうした要素を大事にして演じました。撮影が順撮りだったので、そこは自分が純粋に感じたものを出すことを心掛けていました。
葉山 そうですね。最初は、右も左も全く分からないままやって、ロボットみたいな動きになっていました(笑)。四股やすり足など、すぐには身につかないので、2カ月間、先生とみっちり稽古をしました。でも亮太は、最初は相撲が分からない役なので、どれだけ下手に見せられるかがポイントで、後半は負ける練習をずっとしていました。
竹中 受け身がきつかったでしょ? 土俵があんなに硬いとは思わなかったでしょう。かっちかちだもんね。
竹中 しました。でもみんな本気でくるので、芝居なんだから、うそでぶつかってきてよって思うんですが、本気でぶつからないとばれちゃうということで稽古は痛かった記憶しかないです(笑)。
竹中 いや、できないですよ。あれはテンションだけです。『Shall we ダンス?』(96)だって、全然踊れないですから。あれもテンションだけです。ノリ一発です。
葉山 それでできちゃうんですから。尊敬します。
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む