「らんまん」伊礼彼方「浜辺美波さんから“ヤバ藤”と呼ばれました(笑)」ガンガン攻める万太郎の恋敵・高藤雅修を熱演【インタビュー】

2023年6月7日 / 08:20

 NHKで放送中の連続テレビ小説「らんまん」。“日本の植物分類学の父”牧野富太郎博士をモデルに、愛する植物のため、明治から昭和へと激動の時代をいちずに突き進む主人公・槙野万太郎(神木隆之介)の波瀾(はらん)万丈な生涯を描く物語だ。東京で植物学の研究に打ち込む万太郎は、下町の菓子屋の娘・西村寿恵子(浜辺美波)と相思相愛の仲。そんな万太郎の恋敵が、寿恵子に熱烈アプローチをする元薩摩藩の実業家・高藤雅修だ。演じるのは、これまで舞台を中心に活躍してきた伊礼彼方。朝ドラ初出演の感想やガンガン攻める姿勢が注目を集める高藤の役作りについて語ってくれた。

高藤雅修役の伊礼彼方 (C)NHK

-朝ドラ初出演が決まったときの気持ちは?

 ものすごくうれしくて、飛び跳ねました。実は長年、舞台をやってきた中で、表現の幅を広げるため、映像に挑戦してみたいと数年前から思っていたんです。例えば、細かい芝居をしたとき、映像の場合は抜かれ(アップになる)ますよね。同じことを舞台でやった場合、それがきちんと後列まで伝わるかというと、なかなか難しい。だから、俳優としてもう一つ上のステップに行きたいという思いがあって。そんなときに映像のお話を頂き、しかも俳優なら誰もが憧れる朝ドラという夢の舞台。非常にうれしかったです。

-現場の印象は?

 月曜日にその週に撮影するシーンのリハーサルを行い、火曜日から撮影に入るやり方が舞台に近いと感じて、安心して臨むことができました。おかげで、いろんなことを試すこともできました。

-「試すことができた」というのは、具体的にはどんなことでしょうか。

 おでこのしわを寄せる、目をつり上げる、頬の筋肉をちょっと動かす、といった細かい芝居です。それと、ネットニュースにもなった二度見ですね。二度見って、僕は舞台でもよくやるんです。でも、舞台ではそれがフィーチャーされることもなければ、効果音が乗ることもないので、本編を見たときは笑ってしまいましたし、まさかニュースになるとは思いませんでした(笑)。

-最初に台本を読んだときの感想は?

 まず、自分が出演する分しか台本を頂けなかったことにびっくりしました。だから、前後が分からず、どうやって話がつながるのか、イメージできなかったんです。でも、自分のシーンだけ読んでいったら、物語のスパイスになるような役柄なんだろうなと。しかも、あの時代にしてはかなりガツガツいく人で、手の甲にキスをしたり、ダンスをしたり、スキンシップが多い。僕は普段から貴族や女たらしなど、女性とスキンシップをする役が多いので、「なるほど。私に来た理由が何となく分かりました」と、ありがたく読ませていただきました。

-伊礼さんの考える高藤の魅力は?

 僕は舞台でも、悪役やこういう三角関係の恋敵やクズな人間の役をよくやるんです。演じる上で大事にしているのは、悪いやつにも悪いやつなりの正義があるということ。それがないと、ただの薄っぺらい悪役になってしまうので、彼は彼なりの正義で、どうしても譲れないものがあってその選択に至ったという理由づけをするようにしています。だから高藤も、恋敵ではありますが、僕の中では初めて本当の恋をしたという設定にしています。でないと、当時、めかけは珍しくなかったと思いますが、そういう当たり前のことにしてしまうと印象に残らず、恋敵としてのレベルも低くなってしまいます。そうすると、スパイスの役割を果たせず、万太郎の物語がうまく進展していかないんじゃないかと。

-恋敵を演じる上で、万太郎役の神木さんの存在はどのように意識しましたか。

 僕がじかに神木さんのお芝居を見たのは、初めて寿恵子さんのドレス姿を見た万太郎が「きれいじゃ、きれいじゃ…」と連発したシーンと、高藤が寿恵子さんを“お姫様抱っこ”したシーン、あとは音楽会の会場でバラの花束を見た万太郎が「うわあ、きれいじゃのう…」と言っているシーンだけなんです。でもそのとき、すごく天真らんまんな印象を受けて、「なるほど。ということは、この逆をいかなければいけないな」と。台本だけでは発見できないことが多く、共演者の声を聞いたり、存在を感じたりしたとき、初めて自分のキャラクター設定の方向性を理解できることがあるんです。だから、万太郎と直接言葉を交わすことはなくても、神木さんのお芝居を見られたのは、非常にありがたかったです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top