エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の連続テレビ小説「らんまん」。明治から昭和にかけて活躍した“日本の植物分類学の父”牧野富太郎博士をモデルに、愛する植物のため、激動の時代をいちずに突き進む主人公・槙野万太郎(神木隆之介)の波瀾(はらん)万丈な生涯を描く物語だ。故郷・高知を離れて上京した万太郎は、東京大学植物学教室への出入りを許され、目下、植物学にまい進中。その植物学教室を率い、万太郎の運命を左右する存在となるのが、教授の田邊彰久だ。演じる要潤が、田邊と万太郎の関係、幼い頃から知る主演の神木の印象などを語ってくれた。
田邊彰久役の要潤 (C)NHK
朝ドラは久しぶりだったので、うれしかったです。「まんぷく」(18~19)のスタッフと再会できる喜びもありましたし。台本を読んでみたら、東京大学の植物学教室に関する記述が興味深かったのと、万太郎に対する田邊教授の向き合い方が奥深くて、すごくワクワクしました。
あの段階では、万太郎にとって田邊教授がどういう存在になっていくのか、あまり明確に示さないように心掛けました。「この人何だろう?」という食えない感じの表情や、「歓迎しているけれど、ちょっと変な顔していない?」という雰囲気を少しずつ入れて。そうやって膨らみを持たせ、「この先、2人はどうなっていくんだろう?」と思わせられればと考えていました。
万太郎は、田邊教授にとって、恐らく「すごくよくできる社員の1人」という感じだと思います。「味方にすると心強いけど、敵に回すと怖い」。そういう思いで接しているんじゃないでしょうか。
語学は僕もずっと勉強してきましたし、監修の先生が細かく指導してくださるので、何とか乗り越えられています。当時の英語を学習した人ならば、こういう英語を話すかもしれないな、という想像をしながらお芝居をしています。ただ、英語と日本語ではテンポが違うので、そこは気を付けています。
長く演じさせてもらっているので、だんだんとそういう気持ちが芽生えてきました。もともとは部屋に観葉植物を飾るぐらいで、興味は人並みだったんです。でも、今では自宅前の緑道に生えている花や草木を観察するようになって。その中から新種を見つけて、自分の名前を付けられないかなとひそかにたくらんでいます(笑)。
神木くんのことは8歳の頃から知っていますが、いい意味でその頃から変わりませんよね。真っすぐで、お芝居への向き合い方も真摯(しんし)。僕はお芝居をするとき、割と裏をいくタイプなんですけど、彼はバシッと真正面からくるんです。それを見ていると、本当に純粋だなと。共演者にもスタッフにも、分け隔てなくフラットに向き合う姿勢もすてきで、万太郎にぴったりです。僕もいつも、そんな神木くんから元気をもらっています。
ドラマ2025年4月1日
3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月28日
「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む
映画2025年3月28日
『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開) イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を … 続きを読む