エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の連続テレビ小説「らんまん」。明治から昭和にかけて活躍した“日本の植物分類学の父”牧野富太郎博士をモデルに、愛する植物のため、激動の時代をいちずに突き進む主人公・槙野万太郎(神木隆之介)の波瀾(はらん)万丈な生涯を描く物語。本作で、造り酒屋の当主の立場と好きな植物研究の間で苦悩する万太郎に転機をもたらすキーパーソンが、自由民権運動のリーダー、早川逸馬だ。演じるのは、声優・俳優・歌手として幅広く活躍する宮野真守。万太郎との出会いのシーンの舞台裏や神木の印象など、初出演の朝ドラで感じたことを語ってくれた。
僕もすごく印象に残っています。あのシーンは監督が、「逸馬が言ったら万太郎がかぶせて言うぐらいの、初対面なのに気持ちが同調して、エネルギーがどんどん積み重なっていくような演説にしたい」とおっしゃっていたんです。ただ、何回もテイクを重ねたので、中には「どうも~、万太郎です~!」みたいな、2人でボケとツッコミのような面白い感じになってしまったこともあって(笑)。もちろんそれは使われませんでしたが、神木くんと漫才のようなことができたのは、すごく面白かったです。しかも、僕と神木くんの初めてのお芝居があのシーンだったんです。おかげでその直後、「自分はこう思っている」、「僕はこう思っています」と芝居論のような話もできて、すごくやりやすくなりました。
実はお話を頂いてから実際に現場に入るまで、ものすごく緊張していたんです。リハーサルだけの日があることなど、何もかもが初めての体験で、どんな準備をすればいいのかも分からなくて。とりあえず、自分のできることをやっておこうと思い、土佐言葉を一生懸命練習して、ドキドキしながら現場に行ったんです。そうしたら、遠くから神木くんが「マモさ~ん!」って、天使のような笑顔で駆けてきて(笑)。それですっかり緊張が解けました。
「天使」の一言に尽きます(笑)。初めて会ったのは、神木くんが僕の舞台を見て、楽屋にあいさつに来てくれたときでした。仕事でご一緒するのは今回が初めてですが、最初から「マモさん、マモさん」と子犬のように慕ってくれて。最初のリハーサルの日からそうだったので、彼はこうやって現場の空気を明るくして、天真らんまんに作品作りに向かっているんだろうなと思ったら、何てすてきな現場なんだろうと。それがいろんな人に伝播して、幸せの輪がどんどん広がっているんだろうなと思うと、僕もその場に加わることができて、とても幸せです。
神木くんの好きなアニメのキャラクターを僕がやっていたので、「あの声をやってください」とずっとお願いされていたんです。あるとき、それをメークに行く前にやってあげたら「やった!」と喜んでメーク室に入っていきました(笑)。スタッフさんにも「僕の神なんです」と紹介してくれたことがあるんですけど、そのとき、大河ドラマの撮影でたまたま通りかかった山田裕貴くんも「僕の神なんです」と紹介してくれて(笑)。あれは面白い瞬間でした。
逸馬は演説会のシーンが多く、撮影も壇上で聴衆にアピールしていくシーンからだったんです。だから、「自分の経験がこんなに生かせるキャラクターに出会えたんだ」と思う瞬間がありました。壇上への上がり方や上ったときの空気感は、僕がライブのときにファンの皆さんへのアプローチの仕方や目線の配り方に通じるものがありますし。こんな役に出会えるのは、本当に珍しいです。
舞台・ミュージカル2025年7月18日
2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む
映画2025年7月18日
『スーパーマン』(7月11日公開) 1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。 いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む
イベント2025年7月14日
俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む