井上瑞稀「どこか夢心地でした」久間田琳加「とにかくうれしかったです」 映画『おとななじみ』でW主演【インタビュー】

2023年5月4日 / 09:00

 幼なじみのまま大人になった2人の進みそうで進まない恋模様を描いた、中原アヤの漫画『おとななじみ』が、井上瑞稀(HiHi Jets/ジャニーズJr.)と久間田琳加のW主演で実写映画化、5月12日から劇場公開される。優しいけれど純粋で素直過ぎるが故に恋愛に鈍感な“超残念男子”の主人公・青山春(通称:ハル)を演じた井上と、ハルをいちずに思い続けるも伝わらない気持ちにやきもきして、世話を焼き過ぎてしまう“オカン系女子”を演じた久間田に、撮影の思い出や映画の見どころを聞いた。

(C)中原アヤ/集英社 (C)2023「おとななじみ」製作委員会

-井上さんは映画初主演です。オファーを聞いたときの感想をそれぞれ教えてください。

井上 僕は“まさか”と思いました。すごくうれしかったですけど、やっぱり驚きが大きかったです。最初はなかなか実感も湧かなかったのですが、台本を読ませていただき「本当にやるんだ」と。どこか夢心地のような気分。脚本は面白くて、でも面白い分、すごくプレッシャーもありました。ドキドキしながら、撮影を待っていた感じです。

久間田 私も、とにかくうれしかったです。私自身、少女漫画がすごく大好きなので、漫画原作の実写化をできることが本当にうれしくて。井上さんもおっしゃっていましたが、本当に夢心地、夢みたいな気持ちでした。

-演じたキャラクターの印象はいかがでしたか。

久間田 楓ちゃんは、ハルになかなか素直になれない。幼なじみ仲間の伊織(萩原利久)とか美桜(浅川梨奈)に対しては、何でも話せるのに、ハルには「好き」という恋愛感情が乗ってきている分、素直になれない感じ。でもすごくピュアで応援したくなるような女の子だなと思いました。

井上 ハル自体が“愛されキャラ”といいますか、人間的にすごく愛くるしいキャラクターですよね。だから、どういう面でハルのかわいらしさを作っていこうかな、というのは全体を通して考えていました。細かいところでいうと声のトーンとか。あっけらかんとした感じとか、歩き方なども意識した部分はあります。

-“愛されキャラ”は自分でどのように演出しましたか。

井上 自分なりに演出なんて、そんなにすごいことじゃないのですが(笑)。何だろう…。コメディーなので、常に笑顔が絶えない現場になったらいいなという思いはあったので、僕、普段は本当に人見知りなのですが、かなりしゃべっていたと思います。

久間田 そうですね。私が全然気付かないぐらい、撮影期間中はずっと井上さんがコミュニケーションを率先して取ってくださったので、人見知りだとは思わなかったです(笑)。

-共演が決まったときの気持ちを教えてください。

井上 今回共演する前に一度、バラエティーでお会いしたことがあるのですが、そのときは2、3時間のロケで、互いに「お疲れさまでした」という感じでほとんどしゃべらずに終わってしまい…。今回、共演が決まったときは、同い年というのが、僕の中でとても大きかったです。安心感がありました。

久間田 全く同じです! 同じ世代だと、はやったものなども一緒じゃないですか。一応、何を話しても通じるって思っていたので、そこはすごくホッとしました。

-幼なじみ4人組として、伊織役の萩原さん、恋多きモテアネゴ系女子・美桜役の浅川さんも出演しました。現場はどのような雰囲気でしたか。

井上 4人でずっと楽しくしゃべっていました。お二人ともすごくプロフェッショナル。現場において、空気作りのプロでもあるし、気遣い上手でもありました。特に印象に残っているのは、僕と久間田さんの大事なシーンで「どうしよう」と僕らが煮詰まってしまったときのこと。お二人に「どうしたらいいですかね」と相談したら、いろいろ話を聞いてアドバイスもくれました。浅川さんがアイスを買ってきてくださったこともあります。一人でフラッとどこかに行ったなと思ったら、アイスを渡して「甘いもの食べなよ」と。こういう気遣いのできる人、すごくすてきだなって思いました。

久間田 インした当初は、ハルと楓の距離感を近づけようと自分たちで頑張っていたのですが、お二人が入ってきてから、より空気感ができたというか。私たちだけじゃ補えなかった分がギュッと詰まった感じがあって、すごく助かりました。お二人が本当にムードメーカーで、めちゃくちゃ現場を盛り上げてくださりました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top