エンターテインメント・ウェブマガジン
BLアワード2015で第1位を獲得した、凪良ゆうの小説を原作としたドラマ「美しい彼」がドラマ特区で11月18日から放送される。本作は、思うように言葉を発せられない「吃音症(きつおんしょう)」を持つ高校3年生の平良一成と、学校のカースト頂点に君臨する圧倒的カリスマ・清居奏の初恋を丹念に描いた青春ドラマ。平良を演じる萩原利久と、清居役の八木勇征(FANTASTICS from EXILE TRIBE)に、互いの印象や撮影の裏話を聞いた。
八木 まず、連続ドラマの主演を務めさせていただくことが初めてなので、何よりもそのことがうれしかったです。それから、やはり原作の熱狂的なファンの方もたくさんいらっしゃる作品だと思うので、その方々にも本当に楽しんでもらえるような作品づくりをしたいという気持ちがありました。
萩原 僕も勇征くんと一緒で、やっぱりまずは原作のファンの方に受け入れられるような作品にしたいと思いました。BL(ボーイズラブ)というテーマは、僕は初めてなので、チャレンジでもありましたが、原作も脚本も魅力的な作品なので、僕たちがそれを漏らすことなく表現できたらと思っています。
萩原 僕は、あえてあまり作り込み過ぎず、現場で演じてみて自分が自然だと感じる演技をするようにしています。平良にとっての清居は、同じ学校という空間にいながらも手の届かない存在です。近いのに一番遠い存在というところさえブレないようにしていれば、それ以外の部分では遊びがあったり、その瞬間に偶然起きたことを拾う方が映像として面白いと思いました。なので、そこは意識していました。
八木 僕は、まず、清居奏というキャラクターの生い立ちやそれまでの細かい設定を作り込んでいきました。清居は、「キング」と呼ばれていますが、本当は普通の男の子です。小さい頃から母親が仕事で帰ってくるのが遅くて、1人で家にいることが多かったから、寂しがり屋で、テレビの中のキラキラした世界に入りたいと思っている。僕自身もシングルマザーだったので共通点を感じましたし、彼の気持ちはよく分かりました。なので、撮影では、普通の男の子であるということを軸にして演じていました。それから、平良に対しての目線は、他の人に向ける目線とは変化をつけることは意識しました。
八木 最初は、すごく生真面目な人なのかなと思ったのですが、中身はただの少年でした。半パン小僧というイメージです(笑)。
萩原 それは否定はしません(笑)。よく言われます。根っこが明るいんですよ。
八木 でも、スタッフさんたちに対してもすごく丁寧で、しかも現場を明るくしてくれるので、すごく頼もしかったです。
萩原 そうは言っていますが、八木くんもすごく明るいですよ。初対面のときに、こんなに気持ちいいあいさつはないなというぐらい、すごく丁寧にあいさつしてもらいました。そう考えると、最初の印象って大事ですね。僕が、生真面目って言われるのは、多分、「初めまして」のテンションだと思います(苦笑)。八木くんは、最初からはっきりした声であいさつしてくれたのですが、その時の第一印象から逸脱することはなかったです。いい印象のまま、今日に至ってます。丁寧で、気遣いもできる人です。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む