渡辺謙「俳優の人生って、面白い」日本を代表する名優が、40年のキャリアを振り返る「役者道~渡辺謙があなたに語る仕事と人生~」【インタビュー】

2023年2月18日 / 08:00

-話は変わりますが、番組の中で『GODZILLA ゴジラ』(14)に出演したとき、最も大事にしていたシーンをカットされたことを悔しそうに語っていたのが印象的でした。そういう経験をすると、ご自身で監督をしようという気になりませんか。

 クリントの作品(『硫黄島からの手紙』(06))をやったとき、「僕の気持ちを全て酌み取ってくれる優秀なスタッフが全部署にいたら、やってもいいかも」と一瞬血迷ったことはあります(笑)。でもやっぱり、僕はただの俳優なんですよね。編集が苦手で。どうしても演者の気持ちになっちゃうので、無慈悲には切れない。

-編集は他の方に任せることもできますよね。

 そうすると、「なんであれ切ったの? それは俺の作品じゃない」って文句言っちゃうから(笑)。

-なるほど(笑)。

 実はちょっとさかのぼるんですけど、僕が主演したフジテレビの時代劇「御家人斬九郎」(95~02)で監督をしたことがあるんです。でも、それは最終回だったし、主人公を主観的に見る話にしてもらったので、やれただけで。

-クリント・イーストウッドは、俳優から監督になりましたが。

 あそこまでは、割り切れないですね。クリントの割り切り方はすごいですよ。あと、僕らが思う以上に俳優を信頼してくれるから、すごく責任を感じる。だから、ニノ(二宮和也『硫黄島からの手紙』で共演)にも、よく「映画は100年ぐらい残るから、ちゃんとやろうぜ」と言っていたんだけど(笑)。それに対応できるところが、ニノの良さでもあるんですよね。クリントもそういう部分をうまく見分けて、ちゃんと差配している。あれはちょっと、僕にはできないです。

-『明日の記憶』(06)、「TOKYO VICE」(22)などで、プロデューサーは務めていますね。

 これぐらい続けていると、作品をよくするためにはどういう方法論を取ればいいのか、ということに関しては、多少なりとも手助けできるわけです。俳優だけやっているときでも、似たようなことをする機会はあるので。例えば、現場で、「もうすぐ日が落ちるから、今日は撮影を先に進めないと駄目だと思うよ」みたいなことを言ったり。それはある意味、プロデューサー的な目線なので、その辺で僕が力を発揮できることはあると思うんです。でも、監督は「集めた素材を、イエスかノーかでぶった切る」みたいな、もうちょっと冷酷な判断が求められるので。

-だから、そこまでにしておこうと。

 はい。ブレーキを踏んでいます(笑)。

(取材・文・写真/井上健一)

「役者道〜渡辺謙があなたに語る仕事と人生〜」

役者道〜渡辺謙があなたに語る仕事と人生〜

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。  原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。  自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む

Willfriends

page top