渡辺謙「俳優の人生って、面白い」日本を代表する名優が、40年のキャリアを振り返る「役者道~渡辺謙があなたに語る仕事と人生~」【インタビュー】

2023年2月18日 / 08:00

 「役者道~渡辺謙があなたに語る仕事と人生~」が、2月19日(日)午前10:00からWOWOWで放送・配信スタートとなる(全4回・初回無料)。これは、ハリウッドでも活躍する名優・渡辺謙が、テレビデビュー40周年を迎え、モノローグ(独り語り)でこれまでの人生やキャリアを徹底的に語り尽くす、全く新しいスタイルのドキュメンタリーシリーズだ。放送を前に、番組に込めた思いや俳優としての考えを語ってくれた。

渡辺謙(スタイリスト:JB/ヘアメーク:倉田正樹(アンフルラージュ )) (C)エンタメOVO

-渡辺さんが40年のキャリアを振り返る貴重な番組ですが、そういう機会はこれまでなかったと思うのですが。

 ないですね。あまり振り返ろうという気もなかったですから。というか、むしろ振り返るのはちょっと嫌だなと思っていて。「あいつ、そろそろ引退か…?」と思われそうじゃないですか(笑)。

-それがなぜ、この企画を受ける気になったのでしょうか。

 以前、クリント(・イーストウッド)のドキュメンタリーを見たとき、クリントも最初から売れたわけじゃなく、テレビドラマから出て、マカロニウェスタンをやり、『ダーティハリー』(71)のようなアクション映画もやり、今に至る、というアップダウンのある、折れ線グラフみたいなものを改めて知って、「俳優の人生って、なかなか面白いな」と思ったんです。そういう意味では、僕もいろいろアップダウンはありましたし、作品に対する思いや、心根みたいなものを、ちょっとでも発信できれば、多少なりとも次の世代や、これから海外に出たいと考える若い俳優の役に立てるかなと思って、やってみるかと。

-次の世代や海外を目指す若い俳優のために、という「継承」の意識は、もともとあったのでしょうか。

 もちろん、ずっとあるんですけど、僕の経験だけが生かされるわけでもないので、その辺はなかなか難しいよなと思っていたんです。でも、「海外に出て行くなら、こういうことが大事」ということは、伝えて行かないとゼロになっちゃうので、少しでも力になれればと。ゼロから海外に出て行くのは、本当に大変ですから。

-継承という点では、番組の中で、主演したNHKの大河ドラマ「独眼竜政宗」(87)で勝新太郎さんと共演したときの話をしていました。その後、渡辺さんは大河ドラマに何度も出演し、最近では「西郷どん」(18)で、主演の鈴木亮平さんと濃密な芝居をしていました。そこから、大河ドラマを通した、勝さん、渡辺さん、鈴木さんという伝統の継承が見えてくる気がしました。

 結局、僕らの場合、体感でしか伝えられないんですよね。だから、勝さんのときも、勝さんが「おまえな、こうで、ああで…」と言ったわけではなく、「かかってこい」とやってくれたことによって、僕は「そういうことなんだ」と思えたし、だから僕も、鈴木に「かかってこい」とやったわけで。そういうことでしか、核心みたいなものは伝えられないんです。僕らは歌舞伎のような伝承芸ではないけど、「継承する」という意味では、僕らが先輩たちにやってもらったことを、今度は僕らがやって見せて、後輩に「やってみろ」とやるしかない。

-そうすると、大河ドラマには継承の場としての意義もあると?

 あると思います。あれだけ大掛かりな作品は、今、そうありませんから。たとえどんな役でも、学ぶことはたくさんあると思います。

-番組の中で、武士の“すね当て”の結び方を披露していましたが、あれも大河ドラマの現場で学んだことでしょうか。

 そうです。大河の小道具を手掛けている高津装飾美術という業者のよろいのオーソリティーの方にたたき込まれました。これが一番、ファンクショナブルで、美しくて、全体のシェイプもきれいになると教わり、「なるほど」と。単なるひもの結び方なので、どうってことないように思えるんですけど、その考え方が全体に関わってくるんです。演じ方にしても、いかに効率的で、シンプルで、美しく見えるか。そういう所作にも関わってくる。だから、僕はいまだにそれを踏襲していますし、僕が考える美学という意味では、それがベストだと思っています。

-そういうちょっとしたことでも、今はなかなか学ぶ機会がないと?

 今の若い俳優は、全部やってもらっちゃうんですけど、それだと身につかないんですよね。昔、『海と毒薬』(86)に出たとき、僕ら毎日、ゲートル(すねの部分に巻く布・革でできた被服)を巻く練習をさせられましたから。「何秒で巻けるか?」ってみんなで競争して。でもそれって、戦時中、学生たちがやっていたことと同じなんですよね。「役を作る」と型にはめるのではなく、そういうことを面白がって、その時代を生きることができるかどうか。そういうことが大事じゃないかと思うんです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

Willfriends

page top