中島裕翔くんのファンに、「こんな中島くんが…」と驚愕してもらいたい『#マンホール』熊切和嘉監督【インタビュー】

2023年2月9日 / 07:00

 結婚式前夜、なぜかマンホールに転落してしまった川村。外部に助けを求められるツールはスマホのみ。川村はSNSを駆使して、何とか脱出を試みるが、これは単なる事故ではなかった…。Hey! Say! JUMPの中島裕翔主演の『#マンホール』が2月10日から全国公開される。監督は、本格的ジャンル映画に初めて挑んだ熊切和嘉。熊切監督に、主演の中島について、ワンシチュエーションについて、また意識した映画などを聞いた。

熊切和嘉監督 (C)エンタメOVO

-映画化の経緯から教えてください。

 まず、(原案・脚本の)岡田(道尚)さんとプロデューサー陣とで1年ぐらいかけて作ったプロットを読ませていただいて、「こういうのに興味はある?」と聞かれました。最初は、今までやってきた映画とは全くタイプが違ったので、戸惑いがありましたが、よく読むと、話の転がし方が面白く、SNSの使い方も社会風刺になっていて、狭いけれど広がりのある話だったので、これは面白い映画になると思い、挑戦してみようと。その後、僕が参加して、何度か打ち合わせをしながら、脚本が出来上がっていった感じです。

-出来上がった脚本を読んだ感想は?

 とても面白いと思いました。僕が今まで撮ってきた映画とはタイプが違いましたから。実は、僕はSNSを全くやらないので、これは自分では絶対に書けないし、思いつかない話だと思いました。ちょっととぼけたようなコメントもあり、緩急の付け方がとてもうまいし、SNSの便利さと得体の知れなさ、匿名の怖さなどがよく出ていると思いました。

-この映画は、アイデアの良さが生かされたワンシチュエーションものですが、それに対する特別な思いはありましたか。

 面白いと思ったのは、すごく足かせが多い話だということでした。主人公のほぼ一人芝居で、彼は脚をけがしていて、しかも場所も限定されていて、あまり身動きも取れないという。今までやってきた芝居の作り方が通用しないというか、ただ芝居を撮るだけでは絶対に成立しないので、逆にやってみたいなと思いました。足かせが多いことで、ちょっと燃えるものがありました。

-これは、スマホやSNSがなければ成立しない話で、甚だ現代的だと思われますが、それは道具立てで、実はオーソドックスなスリラーやコメディの要素がちりばめられていると感じました。

 これまで、本格的なスリラーやサスペンスはやっていなかったので、それをやってみたかったということもありました。観客をうまくミスリードして、この時はこう思っているかなと予想をつけて語っていきながら、視線を誘導していくことなどに、挑戦してみたかったということはありました。ただ、ジャンル映画はもともと好きなのですが、ワンシチュエーションは結構大変だなと(笑)。もう撮りようがないかなと。結局、ジャンル映画でも芝居を撮っていくしかないなと思いました。

-主演の中島裕翔さんの印象は? 互いにディスカッションをしながら作り上げていった感じですか。

 川村は、どんどん追い込まれてもう一つの顔が見えてくるような役だったので、彼が生まれたときから、どう生きてきたのかという、細かい人物履歴を作って、事前に中島くんに渡しました。彼はそれを完璧に読み込んで、自分の記憶のようにしてくれました。それを踏まえた上で、穴の中のシーンは割と順撮りで行けたので、「ここはちょっと抑えていこう」とか、「ここはもうちょっと嫌な感じで」など、バランスを調整しながら、慎重に撮ることができました。

 中島くんも、最初は不安だったと思います。だからこそ、しっかりと準備をしたのだと思います。多分、彼も日頃の爽やかなイメージとは違った、汚れ役をやりたかったのではないかと(笑)。だから、全てこちらに委ねてくれました。例えば、元の彼女(奈緒)と最初に話したときに、「本当に探しているのか」と疑心暗鬼になるところも、「昔、DVをやっていたようなニュアンスを出せないかな。ねちっこく、嫌らしく」と言ったら、「やってみます」と。それであの芝居が出てきました。撮っていてすごく面白かったです。

-今回、あえて汚れ役に挑んだ中島さんを演出してみて、どう思いましたか。

 思っていた以上に、素晴らしいなと思いました。まさかここまでやってくれるとは思わなかったですけど(笑)…。ただ、本人も、好きな映画は『ミッドサマー』(19)と言っていましたので、もともとこういうタイプの映画は好きなんだと思います。本人は「監督に毒されています」と言っていましたけど。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top