東出昌大「役者業についての考え方がシンプルに」 キャリア10年でたどり着いた境地で見せた入魂の熱演 『とべない風船』【インタビュー】

2023年1月5日 / 08:00

 瀬戸内海に浮かぶ広島の小さな島を舞台にしたヒューマンドラマ『とべない風船』が1月6日から公開される。豪雨災害で妻子を亡くした漁師・憲二と、疎遠だった父が暮らすこの島を訪れた元教師の凛子(三浦透子)。共に心に傷を負った2人が、互いに交流する中で再生していく物語だ。主人公の憲二を演じるのは、『天上の花』(公開中)、『Winny』(3月公開予定)など、主演作が目白押しの実力派・東出昌大。キャリア10年でたどり着いた境地で見せた熱演の舞台裏を語ってくれた。

東出昌大 (C)エンタメOVO

-“多島美”と呼ばれる瀬戸内海の風景も美しく、傷ついた心を優しく包み込むような温かい映画でした。2022年で、東出さんは俳優デビューからちょうど10年を迎えましたが、そのキャリアの中で、この作品はどんな位置づけになりましたか。

 手前みそになりますが、ここまで人間を真っすぐに描いた作品は、僕のキャリアの中でもなかなかありません。おかげで、「正統派の映画をやった」と、心から感じられる1本になりました。

-それでは、改めてこの作品との出会いを教えてください。

 「広島で撮った『テロルンとルンルン』という中編映画が好評だった宮川(博至)監督が、長編を撮りたいと言ってる」と聞いたのが最初です。脚本を読ませていただき、「大変そうだな」とは思ったんですけど、完成度が高かったので「ぜひやらせてください」と。

-広島在住の宮川監督のこの映画に懸ける思いを、どんなふうに受け止めましたか。

 出演が決まった後、広島へ行き、数日かけていろいろな所を回らせてもらった際、宮川監督も一緒だったので、「なぜ家族を亡くすところからスタートするんですか」と聞いてみたんです。そうしたら、監督も若いときに、すごく近しい友人を亡くされているらしく、「『今も子どものことが忘れられない』という友人のお母さまに見てもらいたいんだ」と打ち明けてくださったんです。その話を聞き、「これは生半可な気持ちで取り組むわけにはいかない。監督がそういう覚悟を見せてくれたなら、僕もその思いを一緒に背負ってカメラの前に立とう」と。

-東出さんが演じた憲二は、豪雨災害で妻子を亡くし、本人も片足を負傷している大変な役です。広島は数年前、実際に西日本豪雨で被災し、宮川監督はそれが本作を製作するきっかけになったそうですが、その点についてはどう捉えましたか。

 クランクイン前、西日本豪雨の被災地を訪れ、実際に被災した方々のお話を伺いました。夜中に土石流で家を流され、必死に家族を助け出そうとした話や、直接被害を受けなかった漁師の方でも、道路が分断されたために数日間身動きとれなかった話を聞き、改めて役に向き合う気持ちが強くなったように思います。撮影期間中も、片足を引きずりながら生活する憲二の気持ちを知るため、終始足を引きずって歩くようにしていました。

-劇中には、船を動かしたり、魚をさばいたりする場面もありますが、漁師を演じるのも大変だったのでは?

 地元の漁師の方に操船の仕方を付きっきりで教えていただいたほか、漁師流のタイのさばき方を改めて教えていただきました。魚を三枚におろすことはもともとできたんですけど、やっぱり本職の方は違いました。いろいろなお話も伺い、「俺たちは船さえあればどこでも行ける」という漁師の精神性や気概みたいなものも学びました。それと、今回は僕の私服もたくさん衣装に使っているんです。

-それはどういった経緯で?

 衣装合わせを広島で行ったんですけど、用意していただいたものは新品が多かったんです。僕はかなりヤレた服をイメージしていたので、新品が多かったときのことも考え、事前に伝えた上で、着古した服を持って行っていて。そこで、一緒に並べてみたら、僕の服がかなり採用されることになりました。

-そうして映画を作り上げていく過程で、宮川監督との信頼関係も築き上げられていったのでしょうか。

 映画という頂に向かって行く気持ちは共通していたので、お会いしてすぐ、いい関係を築くことができました。初対面のときから、食事をしながらお互いに腹を割って話をして、「いいものを作りましょう!」と熱く盛り上がって。翌日からは目の色を変えて、いい映画にするための方法をスタッフの皆さんと一緒に模索し続けていた感じです。おかげで、宮川監督とは「親友」以上の「盟友」、あるいは「戦友」と呼べる関係を作り上げることができました。監督は「また一緒に仕事しましょう」とおっしゃってくださっていますし、僕もお話を頂ければ、その期待に全力で応えたいと思っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

草なぎ剛「今、僕が、皆さんにお薦めしたい、こういうドラマを見ていただきたいと思うドラマです」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」

ドラマ2025年10月14日

 草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む

Willfriends

page top