藤木直人、50歳を迎えた自分の在り方「今あることを精いっぱい頑張る」【インタビュー】

2022年12月14日 / 18:00

-実際に売れたときは、どんな思いだったのですか。

 (売れたという)それもまた、あいまいなものだと思います。初めて作品に参加できた、番手が上がった、世間の方に知っていただいたとか、細かいことではたくさんうれしいことがありましたが、その分、求められるものややらなければいけないことがあるので。グラデーションでどんどん変わっていく感じはありました。

-これから先は、どんな姿を思い描いていますか。

 子どもたちのことはもちろん考えますが、自分のことは具体的にどうこうというのはないですね。今あることを精いっぱい頑張ること。それが後につながると思っています。あとは、50歳でライブをやったので、60歳のときには、赤いちゃんちゃんこを着てライブをやろうとか(笑)。そうした漠然としたことぐらいしか考えていないです。

-2023年にやりたいことは?

 人生で1回だけでいいので、フルマラソンを走りたいと思っています。本当は2020年に走る予定だったのですが、コロナ禍になってしまい、今は走るのをやめてしまっているんです。どこかでやらないと悔いが残ると思っているので、また走りたいですね。実は、ラジオ番組の企画でハーフマラソンは走ったことがあって。

-いかがでしたか。

 大変でした(笑)。もちろん、走り切った達成感はありました。3回走ったんですが、走るたびに前の自分のタイムを超えたいと思うようになってしまって、レース中にも無理をしてしまって。そうすると、走っている途中は苦痛ばかりになるのでつらさも大きかった。フルマラソンも、ただ完走するだけだったらできるかもしれませんが、人生に一度だと思うと、やっぱり4時間は切りたいと思ってしまう(笑)。1回だけと決めなければいいんだけど、そんなにつらいことは1回しかやりたくないと思っているので(笑)。なるべく早くやらないと、と思っているところです。

-最後に、公演を楽しみにしている人たちにメッセージを。

 今回は、生の演奏があるのですごくゴージャスな作品になると思いますし、朗読劇とはいえ、視覚的にも見せる要素も多いと思うので、いろいろな方に楽しんでいただけると思います。皆さんがそれぞれ自分自身に置き換えて考えることができると思いますし、世界情勢などを考えるきっかけにもなると思います。

(取材・文・写真:嶋田真己)

奏劇 vol.2「Trio~君の音が聴こえる」

 「奏劇 vol.2『Trio~君の音が聴こえる』」は、12月15日~24日に都内・よみうり大手町ホールで上演。
公式サイト https://tspnet.co.jp/whats-ons/sougeki-2022/

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

-劇中に流れるさまざまな曲は、全て監督のチョイスですか。  音楽は全て私のチョイスです。こういうシーン、こういう状況だったらこの音楽は意味があるかなと考えながら一つ一つ選んでいきましたが、いろんな人たちの意見も聞きましたし、私自身もたくさん … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。  僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む

Willfriends

page top