城定秀夫監督「山田裕貴さんは主人公の慎一にぴったりでした」 注目の映画監督が人気若手俳優とのタッグで佐藤泰志作品に挑戦『夜、鳥たちが啼く』【インタビュー】

2022年12月9日 / 17:00

 『そこのみにて光輝く』(13)、『きみの鳥はうたえる』(18)で知られる佐藤泰志の小説を映画化した『夜、鳥たちが啼く』が、12月9日から全国公開された。内に秘めた破壊衝動に葛藤する売れない小説家・慎一と、離婚を機に幼い息子アキラを連れて慎一の下へ身を寄せたシングルマザーの裕子。人間関係で傷ついた過去を持つ2人の交流を描いた物語だ。人気若手俳優の山田裕貴が主演する本作の監督は『アルプススタンドのはしの方』(20)、『女子高生に殺されたい』(22)などで注目を集める城定秀夫。作品に込めた思いや山田との初タッグの印象などを聞いた。

城定秀夫監督 (C)エンタメOVO

-佐藤泰志さんの小説は近年続々と映画化されて人気を集めていますが、その中からこの原作を選んだ理由を教えてください。

 佐藤泰志さんの小説は幾つも映画化されていて、どれも傑作ぞろいですが、今回は「生きる厳しさ」みたいなことを描いた今までの作品とは、ちょっと違うテイストのものをやりたかったんです。そういった中で、疑似家族をテーマに、子どもも出てきて、前向きに終われる温かな作品にしたいと思って、短編集『大きなハードルと小さなハードル』に収録されている『夜、鳥たちが啼く』と『美しい夏』をミックスして一つの物語にしました。

-佐藤泰志さんの作品を映画化したいという思いはもともとあったのでしょうか。

 そうですね。最初のきっかけは、『海炭市叙景』(10)を見たことです。あの映画に非常に感銘を受け、それから佐藤さんの小説を読むようになり、自分でもいつか佐藤さんの小説を映画化したいと思っていました。だから、お話を頂いたときは、すごくうれしかったです。

-小説が書けずに葛藤する主人公・慎一を演じる山田裕貴さんの今までにない表情がとても魅力的でした。山田さんを起用した理由を教えてください。

 山田さんの起用はプロデューサーからの提案です。僕は最初、山田さんに、「鋭さ」みたいなイメージを持っていたので、この役に合うのか、やや不安な部分もありました。でも、実際にお会いしてみると、温かさもありつつ、物静かで鋭く見える部分もある。それが、暴力性や葛藤を内に抱えながらも、子どもに優しい一面もある慎一にぴったりだなと。

-実際に山田さんと現場でご一緒した印象はいかがでしたか。

 山田さんも「この主人公の気持ちがよく分かる」と言って、すごく乗って演じてくれました。だから、なるべく山田さんが作ってきた慎一の人物像を生かす形でやっていきました。現場でも、カメラが回ってないところで(裕子役の)松本まりかさんや(アキラ役の)森優理斗くんと雰囲気づくりをしてくれて、撮影が進むにつれ、だんだん本当の家族のようになっていく感じがありました。

-山田さんに関して、特に印象に残ったことはありますか。

 山田さんはたぶん、一つ一つの物事をものすごく深く考えるタイプなんですよね。哲学や倫理など、思考実験みたいなものが好きなようで。森優理斗くんから、例えば「人はなんで生きているの?」みたいな子どもらしい質問をされたときも、ものすごく真面目に答えているのが、すごく印象的でした。そういう意味では、人間の在り方や生き方みたいなものに意識が行っているんじゃないかと思います。

-『アルプススタンドのはしの方』や『女子高生に殺されたい』などを見ると、城定監督の作品は「人と人との距離感」が一つのテーマになっているように感じました。その点は、互いの距離の取り方に戸惑っている本作の慎一と裕子にも通じる気がしますが、いかがでしょうか。

 それはあるかもしれません。あまり分かりやすいメタファーになると、底が割れる気がするので、それほど意識しているわけではありませんが。ただ、「関係性の変化」みたいなものは、そういうところに当てはまりますよね。ドラマの基本は関係性の変化ですし。

-そういうことは、常に意識していると?

 ものにもよりますが、自然とそうなっていくのかもしれません。あまりテーマを先行させないので、出来上がった後に、ふと「こういうテーマだったな」と気付くことの方が多いんです。そもそも、スケジュールの問題などもあり、先に決めてしまうとなかなか思い通りに行かないことが多くて。それと、俳優部や撮影部など、各パートのプロが作り上げた成果を作品として一つにまとめるとき、前もって完成図を用意しておかない方が面白いんですよね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

鈴鹿央士「自分が結婚するとなったら、結婚式の前夜にこの映画が見たいと思いました」『花まんま』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹・俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)。死んだ父との約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた俊樹は、フミ子の結婚が決まり、やっと肩の荷が下りるはずだった。ところが、遠い昔に封印したはずのフミ子のある秘 … 続きを読む

萩原利久「河合さんに、大切なことに気付かされた」河合優実「萩原さんとは壁を感じなかった」旬の若手俳優2人が初共演『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 作品ごとに大きな注目を集める若手俳優、萩原利久と河合優実。今最も旬な2人の初共演がついに実現した。それが、コント職人“ジャルジャル”の福徳秀介の小説家デビュー作を原作にした恋愛映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(4月25日公開 … 続きを読む

【週末映画コラム】出演者たちの好演が不思議な話に説得力を与える『花まんま』/ゲームの世界の実写化を楽しむ『マインクラフト/ザ・ムービー』

映画2025年4月25日

『花まんま』(4月25日公開)  大阪の下町で暮らす加藤俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)の兄妹。兄の俊樹は、死んだ父と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、フミ子を守り続けてきた。妹の結婚が決まり、親代わりの兄として … 続きを読む

スパイ映画の今~『ミッション:インポッシブル』最新作へのカウントダウン

映画2025年4月25日

『アンジェントルメン』と『アマチュア』  現在、ハリウッドの2本のスパイ映画が日本で公開されている。1本は、ガイ・リッチー監督×ジェリー・ブラッカイマー製作の『アンジェントルメン』。もう1本はラミ・マレック主演の『アマチュア』で、いずれもス … 続きを読む

「生でライブを見ているような感覚を映画館で味わうことができる作品です」詩羽『パリピ孔明 THE MOVIE』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 なぜか現代の渋谷に転生した三国時代の天才軍師・諸葛孔明(向井理)は、アマチュアシンガーの月見英子(上白石萌歌)の軍師となり、共に音楽の力で“天下泰平”を目指すことに…。人気コミックを原作とするテレビドラマを映画化した『パリピ孔明 THE … 続きを読む

Willfriends

page top