【インタビュー】「雨に叫べば」松本まりか×モトーラ世理奈「私たちの仕事場で行われていることが客観的に見られて面白かったです」

2021年12月17日 / 12:00

 『ミッドナイトスワン』の内田英治監督によるオリジナル脚本作「雨に叫べば」(12月16日(木)からAmazon Prime Videoで独占配信)は、1980年代後半を舞台に、映画撮影の内幕を描く。エロが売りの映画に抜てきされた新人監督を演じる主演の松本まりかと、差別に屈せず奮闘する撮影助手役のモトーラ世理奈。独自の存在感で近年注目の2人に話を聞いた。男尊女卑やパワハラがまかり通る時代の撮影現場で、年齢差を超えて“友情”を育む2人の女性を体現したことで、松本とモトーラにも友情が芽生えたようだ。

写真:松井伴実/モトーラ世理奈(スタイリスト:中本ひろみ/ヘアメーク:斎藤紅葉)と松本まりか(スタイリスト:秋山瞳/ヘアメーク:ミック)

-演じた役柄についてどう思いましたか。

松本 私の演じた映画監督は、内田さんの実体験が多く反映されている、まさに内田さん自身だと思っていて。監督が何度もカットをかけて、「もう一度お願いします」と言う時、胃がキリキリするそうで。実際に、皆の視線を受けたときは、内田さんはこんな感覚なんだと体験できて、うれしかったです。

モトーラ 皆の視線が集まってきて、皆の気持ちを背負っているけど、でも自分の作品にするために強くいないといけない。監督はそことも闘っているんだなと感じました。私は撮影助手の役で、フィルムで撮っている設定だったので、技術的なことを東映撮影所でずっとカメラマンをされている方から直接教えていただいて。私はフィルムカメラが好きなので、古いカメラにロマンを感じるけど、昔は大変だったんだなと思いました。1ロールで10分ぐらいしか撮れない。テークが回っている間の重みが、今の感覚とは違うと感じました。

-描かれる映画の撮影現場は、お二人にとっては職場=ホームグラウンドともいえますよね。

松本 デフォルメされていましたけど、私たちの仕事場で行われていることが客観的に見られて面白かったです。普段は自分の仕事に集中し出すと、スタッフさんの細やかなやりとりまで見ることができませんから。劇中では怒号が飛んだりしてコンプライアンスぎりぎりなんですけど、でもいとおしいというか。一つのものを皆で作れるこの仕事に就くことができて、よかったなと改めて思いました。

モトーラ 「用意スタート」「カット」が(劇中なのか実際なのか)どっちなのか分からなくなることが何回かありました(笑)。

-お互いの印象は?

松本 もともと世理奈ちゃんのファンで。ドラマ「ブラック校則」で制服姿の世理奈が歩いている姿を初めて見て、息をのむような存在感と唯一無二感、誰もまねできないオーラがあった。実際にお会いしても、純粋無垢(むく)の塊というか、ただそこにいるだけで美しいし、こっちが勝手に受け取るものがある。世理奈は存在そのものが芸術作品というか(笑)。年齢は違いますけど、この映画で唯一心を通わせていく2人だし、内田さんが年齢を気にせずに友達として成立すると思ってくれた感性が、私はすごくうれしい。キャスティングは実年齢で判断されることが多いから。常識に捉われない内田さんだからこそ、この友情関係が作れたと思います。

モトーラ そうですね。同じ現場で闘っている同士だから年齢も関係ないし、どこの世界でもそうだと思うのですが、一緒に作っているから感じ合えるものでつながっている。私、最初はお会いするのを緊張していたんです。撮影では2人のシーンがもっといっぱいあって、まりかさんが私に話し掛けてくれた言葉もうれしくて、そこでつながれたからこそドーナツのシーンでは、2人で座ってスタジオを見下ろしながら、うそがないような気がしました。撮影所のにおいも感じられて大好きなシーンです。

松本 ドーナツのシーンを立たせるためには、その前のくだりは必要ないという判断だと思うんですけど、バッサリとカットされていて、結構ショックでした(笑)。でも、映画としては、あそこに集約させた。

モトーラ 私から吹っ掛けてぶつかり合うシーンがあって。同じ女性だし、助手として頑張ってきて自分の中でたまっている気持ちを監督にぶつけちゃう。

松本 2人が心を通わせていくシーン。特典映像か何かで復活させてほしいぐらい。でも、世理奈ちゃんがいてくれたおかげで私は、混沌(こんとん)とした撮影現場で劇中と同じように心が洗われた。私にとって世理奈ちゃんはそういう存在で、本当に大好きです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

目黒蓮が抱いた“継承への思い ”妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2か月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

Willfriends

page top