エンターテインメント・ウェブマガジン
『ボス・ベイビー』、『シュレック』のドリームワークスが送るアニメーション映画『バッドガイズ』が10月7日から全国公開となる。本作は、怪盗チーム“バッドガイズ”の活躍を、アクションとユーモア満載で描いた痛快エンターテインメント。日本語吹き替え版で、おしゃれでクールなバッドガイズのリーダー、ミスター・ウルフの声を担当したのが、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(22)でも活躍中の尾上松也。収録の舞台裏や作品の見どころを聞いた。
ミスター・ウルフは、スタイリッシュでかっこいいバッドガイズのリーダーですし、作品自体もテンポが良いので、その点は意識しました。僕がウルフの声を担当していると公表されてはいますが、映画を見ている間は、ウルフの後ろに僕の影が見えなくなることがベストだと思っています。ですので、雰囲気や感覚的なところで、僕に直結しないようにいつもと違う空気感を出せるように心掛けました。
アクションを含め、アクティブなシーンが多かったので、その辺は声を合わせるのが難しかったです。アクションシーンはいろいろな音が混ざり合っている中で、ちょっとした掛け声や吐息を細かくすり合わせ、雰囲気を作っていかなければいけないんです。ですので、思った以上に苦労しました。
映像と舞台のどちらかと言うと、吹き替えは舞台の表現に近いと思っています。キャラクターが全身を使って大きく動くアニメーションに対して、映像寄りのしゃべり方ではテンションが合わないので、大きな抑揚とメリハリをつける必要があるんです。その辺は、舞台での経験が役立ちました。とはいえ、完全に舞台や歌舞伎のような表現になってしまっても駄目で、多少のリアリティーを加えなければならないので、その加減が難しかったです。
思い立ったら即行動、というミスター・ウルフの行動力はとても近いものがあります。僕もやりたいことがあったらすぐ人に相談しますし、自分から動いて人を巻きこんで物事を進めていくのは得意な方ですので。
僕も友だちを大事にするタイプでして、家族以上と言っても過言ではない友だちが何人もいます。バッドガイズのような仲間もいますし。といっても、悪いことをしているわけではありませんけど(笑)。ただ、そういう仲間がいるととても心強いですし、だからこそ頑張れるところもありますので、ウルフの気持ちはよく分かります。チームワークという部分でも、自分が中心になって物事を進めたり、何かを制作したりするときには、みんなが同じ方向を向いて、楽しんでやれることを心掛けていますので、その辺もすごく共感できました。
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む
映画2025年9月9日
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む