エンターテインメント・ウェブマガジン
失踪した妻・仁美の行方を捜して、仁美の故郷・鵜頭川村を訪れた岩森明。だがそこは、血縁や世代間の不毛な争いが続き、絶望に支配された土地だった。その夜、大嵐に襲われた村は周囲との連絡が途絶し、完全に孤立する。そこに起こる連続殺人。仁美の双子の妹・有美と出会った岩森も、事件に巻き込まれていくが…。
櫛木理宇の同名小説を原作にしたWOWOW初のパニック・スリラー「連続ドラマW 鵜頭川村事件」が8月28日に放送・配信スタートとなる。『AI崩壊』(20)の入江悠監督と主演の松田龍平がタッグを組んだ本作で、主人公・岩森の妻・仁美とその双子の妹・有美の二役を演じたのが、蓮佛美沙子。一人二役で挑んだ撮影の舞台裏を聞いた。
「双子だから演じ分けよう」みたいなことは一切考えていませんでした。基本的に、一人で一役をやるときも、撮影に入る前にその人を掘り下げていく作業をします。台本に書かれていないその人のバックボーンや歩んできた人生を脳内で全部作り上げる、みたいなことですね。今までも経験はありますが、一人二役の場合、その作業が×2になる感じです。そんなふうに個人個人を掘り下げていき、結果的にそれが違いとして見えたらいいのかな、と。
足にハンディキャップを抱えている有美は、幼い頃から姉と比較され、それが当たり前の環境で育ってきた女性です。イメージとしては、モノクロの世界で生きてきたような感じ。見るもの全てが灰色で、そこには希望もなければ絶望もなく、それが普通、みたいな価値観で生きてきた女性なのかなと。逆に仁美は、本来はすごく明るくて普通の女性だったと思うんですけど、ある出来事をきっかけに人生が180度変わってしまった。そんな印象です。
それは大丈夫でした。私は役を掘り下げてから現場に入って、現場で全部忘れようというタイプなので、「5分後に仁美で」、「5分後に有美で」と言われても「一回、魂を入れているから大丈夫」みたいな。ちょっと変な言い方かもしれませんが(笑)。
そうですね。「召喚する」みたいなイメージで(笑)。
現場では、監督も相手の役者さんもそれぞれの考えがあるので、それに柔軟に対応できるようにしておきたくて。もちろん、台本を読んだ際に、「ここはこうなるんだろうな」と想像はします。でも、それをガチガチに固めて、新しいものが生み出されるのを阻害してしまうのはもったいないと思うんです。私自身も常日頃から「自分はこういう人」と意識して生きているわけではありませんし。だから、一回入れ込んでしまった後は忘れて、素でその人になれるようにと。すごく概念的な話ですけど、どの作品も同じ気持ちでやっています。
龍平さんとは初めてご一緒させていただきましたが、これまでの作品を拝見して、唯一無二の空気感や、誰もまねできない立ち居振る舞い、カメラの前でのお芝居まで含めて、すごくすてきだなと思っていました。ただ、今まで龍平さんには、感情をあらわにする印象があまりなかったんです。でも今回は中盤以降、怒鳴ったり叫んだりするシーンが結構あって、それが私にとっては新鮮でした。それに引っ張られて、私の芝居が変わっていった部分はあります。やっぱり、台本から想像したのと違うものに現場で出会えたときって、相手が誰であっても楽しいし、そこに乗っかりたいですから。
仁美としてご一緒するシーンは少なかったんですけど、有美のときとは明らかに違いました。ハッピーなシーンはほぼなかったんですけど、それでもやっぱり夫婦として体温を近くに感じる部分はあって。だから、楽しいシーンがもっとあってほしかったです(笑)。
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む