エンターテインメント・ウェブマガジン
日本を舞台にしたハリウッド映画『ブレット・トレイン』が9月1日(木)から公開される。それに先立ち、主演のブラッド・ピットが3年ぶりに来日した。そして、8月23日、JR東海の協力のもと、東海道新幹線「のぞみ」の全車両を借し切り、東京駅から京都駅までの「動くレッドカーペット・イベント」が行われた。
レディバグ役のピットのほか、初来日となったタンジェリン役のアーロン・テイラー・ジョンソン、本作のプロモーションのために緊急帰国したエルダー役の真田広之、そしてデビッド・リーチ監督が乗車した。(一問一答は以下の通り)
ピット 実際に乗ってみると、『ブレット・トレイン』を撮影した現場にいるような気がして、デジャビュを感じています。ロックダウンの中での撮影で、新幹線の模型を作って、LEDパネルに全ての風景を映して撮影したので、まさに今、追体験をしているような感じです。
ジョンソン このような形で、日本の方々に温かく迎えられて、新幹線にも乗せていただける。こんなイベントができることに、私たちはとても感激しています。この映画には、運命や運についていろいろなことが出てきますが、今日は最高についている気分です。とても光栄に思っています。
リーチ 今、本当に非現実感を味わっています。こうしてカメラを向けられてバシャバシャ撮られて、とてもシュールな気持ちです。
真田 みんなで「本当に、現場に戻ってきたようだね」と話していました。一緒に映画を作ってきたメンバーで、こうしてキャンペーンができる、しかも新幹線の中でレッドカーペットができるというのは、本当に夢のようで、こうしてお見せすることができる日が来て、本当に幸せです。
ピット 完璧です。報道陣の皆さんも楽しんでいますか? 本当にすごいです。初めての体験です。
ピット まさにコロナが始まって、5カ月もロックダウンが続いて、おかしくなりそうなときに、リーチ監督からこの映画の脚本が送られてきました。まだワクチンも打っていない時期でした。リーチ監督は『ファイト・クラブ』(99)のときから、私のスタントダブルをやっていたので、それ以来の友人です。読んでみると、この脚本には素晴らしいキャラクターがたくさんいて、最高の俳優が集まる作品だと思ったし、とにかく笑えました。今こそこの笑いが必要だと思いました。
ジョンソン 今ブラッドが言ったように、本当にロックダウンで、みんなが暗雲が立ち込めているような気分の中で、この脚本が来て、素晴らしいキャラクターたちのアンサンブルに心引かれました。そして、とても楽しくなるであろうこの映画に、ぜひ参加したいと思いました。最初は、日本に行けると思ったのですが、残念ながらスタジオでの撮影になりました。でも、私としては、このチームでできたことが最高に楽しかったです。
真田 日本の小説が原作のものが、世界公開に向けて、素晴らしい国際的なキャストを迎えて、発信できるという喜びと、非常にうまくアダプト(翻案)された脚本を読み、何度か一緒に仕事をしたデビッドが監督ということで、面白くならないわけがないという直感にかられて、もう即答しました。「乗車します!」という感じでした。
ピット レディバグは、アニメのMr.マグーやフォレスト・ガンプのように、何とか自分の力で切り抜けていくキャラクターなんです。でも、最終的に、真田さんが演じたエルダーと出会って、彼の知性や英知を受け継いで変わっていく。そのシチュエーションが印象に残っています。
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む