ムロツヨシ、捜査に執念を燃やす刑事役で新境地「パブリックイメージは僕の一面でしかない」【インタビュー】

2022年7月23日 / 12:00

 ムロツヨシが主演する「連続ドラマW 雨に消えた向日葵」が、7月24日から放送・配信スタートする。本作は、吉川英梨の同名小説『雨に消えた向日葵』(幻冬社文庫刊)を原作に、ある少女失踪事件の真相を追う刑事・奈良健市と、失踪した少女・石岡葵の家族の苦悩と執念の日々を描いたヒューマンミステリー。今回、ムロが演じた奈良は、「喜劇ばっかりやってきた」と話すムロにとって、まさに“新境地”となる、捜査に執念を燃やす刑事という役どころだ。作品への思いや役者としての信念などを聞いた。

ムロツヨシ (ヘアメーク:池田真希/スタイリスト:森川雅代)

-これまでコメディー作品への出演が多い印象がありましたが、本作では一転して、陰のある刑事という役どころです。

 僕もこの役を頂いたときはびっくりしました。脚本を読んでも笑わせる必要もないし、そもそも笑うところがない作品でしたので。ただ、こういった役を皆さんに見ていただくにはいい機会だったんじゃないかとは思います。よく、パブリックイメージといいますが、それは僕の一面でしかありません。僕は、20代から演劇をやっていて、「喜劇」と呼ばれる作品に出演していましたが、今回は、僕がその「喜劇」で培ってきた芝居を皆さまにじっくりと見ていただけたらと思っています。

-ムロさんが演じる奈良というキャラクターについては、どのような印象を抱きましたか。

 奈良は、妹が事件に巻き込まれてしまったという、僕たちが普通に生きていたらあまりないバックボーンを持っています。そのバックボーンがあるからこそ、妹に対する思い、家族に対する思いがあり、それが刑事という仕事に就いた理由につながっていきます。なので、そこは演じる上で忘れてはいけないところだと感じました。ただ、僕の経験にはないものだったので、それをしっかりと重くとらえるべきなのか、それとも重過ぎずに考えるべきなのか。それから、使命感からくる正義感なのか、正義感があるからこそ背負ってしまう使命感なのか。そうしたバランスを考えながら演じるようにしていました。奈良には、本当に心休まる時間がないんですよ。全てのものを背負って、真っすぐにやりきって、事件に向かっていくというのは、彼のすごいところだと思います。とても難しく、きつい役でした。

-刑事役ならではの動きや所作で、こだわったところはありますか。

 監督が「昭和の刑事ドラマっぽさを出したい」とおっしゃっていて、僕も大賛成でしたので、新しい刑事ドラマというよりは昭和っぽさは出ているのではないかと思います。この数年、僕たちがテレビという媒体ではどちらかというと避けてきた、例えばたばこを吸うシーンなどはまさにそれだと思います。

 ただ、取り調べに関しては、今回は現代の物語なので、昭和のドラマにありがちな声を荒げる芝居ではなく、冷静に問い詰めるようにしました。これまでも、喜劇では取り調べのシーンを数多くやらせていただきましたが、今回は本当にシリアスに、さまざまな犯人や被疑者と向き合うシーンを演じさせていただいたので、難しくもあり、やりがいがありました。

-失踪した少女・葵の父である石岡征則役の佐藤隆太さんとの共演はいかがでしたか。

 僕はこれまで喜劇に出演することが多かったので、例えていうならば、素晴らしい変化球投手たちとはいろいろなキャッチボールや対戦をしてきました。ですが、佐藤さんは、ひたすら真っすぐなボールで勝負してくるので、面白かったです。佐藤さんのストレートを間近で見ると、やっぱり伸びてくるんですよ。初速から終速までの速度が伸びるというのは、こういうことをいうんだな、と。本当に今回は、佐藤さんとのキャッチボールが楽しくできました。

-刑事という役を演じる上で、喜劇をやってきたからこそ、その経験が生きたということはありますか。

 「喜劇をやっていたから今の役が生きた」というよりは、どのお芝居もいろいろな要素の上で成り立っているものなので、実は何も変わらないんだと思います。喜劇の中にも悲劇があったり、何げない日常会話のシーンもありますから。こうしてお話する上では、「喜劇をやっている」という言い方をしていますが、実は、演じる上ではカテゴライズはしていないんですよ。与えられた環境、せりふ、ストーリーを背負わせてもらってやることは何も変わらない。ただ、皆さんのイメージとは違う役を演じることでギャップは楽しんでいただけるのではないかなとは思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

 突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

Willfriends

page top