エンターテインメント・ウェブマガジン
伝説の歌手エルヴィス・プレスリーの人生を、バズ・ラーマン監督が映画化した『エルヴィス』が7月1日から公開される。本作で、プレスリー役を見事に演じたオースティン・バトラーが初来日し、プレスリーや映画について熱く語った。
最初に、自分が「アンチェインド・メロディ」を歌っている映像をバズ・ラーマン監督に送りました。それはとてもパーソナルなものでした。それを見た監督からニューヨークに呼ばれました。初めて会ったときに3時間話をしました。翌日、監督が「脚本を読んでみないか」と言ってくれましたが、それは正式なオーディションではなく、2人でコラボレーションできるかどうかを探るような感じでした。それから、その作業が5カ月間続きました。
その後、スタジオ側に正式にオーケーをもらわなければならなかったので、スクリーンテストをしました。1週間後に監督から決定の連絡が来て、映画の中の(プレスリーのマネジャーの)パーカー大佐(トム・ハンクス)のせりふである「ミスター・プレスリー、飛ぶ準備はできているかい」と言われました。最高の瞬間でした。ただ、スリルと同時にすごく責任も感じたので、すぐに準備に取り掛からなければと思いました。
それを話すととても長くなります。どこから話せばいいのか(笑)。最初から、この映画に参加することで、自分はこれまでとは全く違う人間になるだろうとは思っていましたが、それがどんな意味を持つのかは分かりませんでした。ただ漠然と、自分では気付かないことを引き出してもらえたり、未知への挑戦を体験するのだろうとは思っていました。
最終的には、恐怖心に対する自分の考え方が少し変わりました。僕もエルヴィスと同じなのですが、とてもシャイで、舞台に上がることに緊張してしまうタイプなんです。それに、今回エルヴィスを演じることの責任はとても重かったし、彼のレガシーもあるし、ファンの方やご家族もいます。でも、考えてみれば、エルヴィス自身も、“エルヴィスであること”へのプレッシャーを常に感じていたし、家族や友人たちをいかに守っていくのかということをずっと考えていたので、自分とはかけ離れていると思っていたエルヴィスが、実はいろいろな面で自分とつながっていると感じることができました。本当にたくさんのことを学び、今は、以前とは全く違った人間になれたと思っています。。
一つには、アイコンと呼ばれるような人は、総じて誤解されているところがあると思います。僕たちは、彼らが突然、最初からその状態で世の中に登場してきたと思いがちですが、実はそうではありません。僕もエルヴィスに関しては、生まれたときは双子だったけど、兄弟を失ったことを知ったのは、とても興味深いことでした。生まれながらにして、もう一人の自分がいなくなったのですから、ずっと心に穴が空いていたわけです。でも、それが母親との絆を強めることにもなった。彼女にとっては、とても悲しんでいたときに、エルヴィスというミラクルが生まれてきたわけですから。
もう一つは、エルヴィスの音楽は、ブラックミュージックやブラックカルチャーなくしては存在しなかった、今回は、そういう文脈をきちんと描いていると思いました。テントや教会で奏でられていたゴスペルや、ビールストリートで聴いた音楽に触れなければ、エルヴィスの音楽は誕生しなかったのです。ほかに知らなかったことは、エルヴィスの感受性の豊かさやもろさ、そして不安定な部分でした。あとは、彼は生涯スピリチュアルな人だったようですし、ユーモアのセンスにも優れていました。そうしたことも彼の一部です。彼のことを知れば知るほど、好きになりました。
そう感じてもらえて、とてもうれしいです。観客には、自分がこの映画を通して体験したことと同じような感覚を抱いてもらえたらと思います。僕は、映画を作りながら、エルヴィスのことをどんどん知っていくという体験をしました。例えば、彼が、いかに心が広く、優しく、たくさんの愛を持っていて、感受性が豊かであったかということ。それと同時に、強い反骨心も持っていたこともです。
また、今は、エルヴィスといえば、白いジャンプスーツのイメージが強いと思いますが、彼の反骨児時代は、舞台の上でゴロゴロしたり、獣のような、本能的な感じを出したりと、まるでパンクロックの誕生を思わせるものがあります。そこにもワクワクすると思います。あとは、彼が自分のビジョンを裏切らずに行動したところも心に響くと思います。
僕が最もインスピレーションを得たのは、彼がオリジナルであることを恐れなかったことです。それと同時に、周囲のものも積極的に取り入れていたところもすごく好きです。ファッションや音楽の選択においても、彼には芸術性がありました。その部分も見てほしいです。この映画をきっかけにして、彼の音楽を聴いてみたり、彼の素晴らしい芸術に触れてもらえればいいと思います。
映画2025年11月28日
大学で出会った佐藤サチと佐藤タモツはたちまち意気投合し、一緒に暮らし始める。ところが卒業後、弁護⼠を⽬指すタモツは司法試験に失敗。独学を続けるタモツに寄り添うため、サチも司法試験に挑むが、数年後、合格したのはサチだった。結婚、出産を経て弁 … 続きを読む
映画2025年11月28日
プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月28日
吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む