鈴木亮平「この映画の、受け入れることの強さ、受け入れることが成長につながるというテーマに感動しました」 映画『バズ・ライトイヤー』【インタビュー】

2022年6月30日 / 07:00

 ピクサー・アニメーション・スタジオの代表作「トイ・ストーリー」シリーズで活躍した、おもちゃのバズのルーツが明らかになる長編アニメーション『バズ・ライトイヤー』が7月1日から公開される。バズのモデルは、スペース・レンジャーのバズ・ライトイヤーという映画の主人公。本作は、バズの持ち主のアンディが大好きだったこの映画の物語を描く。今回、バズ役の日本版声優を務めた鈴木亮平に、バズというキャラクターへの思い、映画のテーマ、吹き替えの裏話などを聞いた。

バズ・ライトイヤー役の鈴木亮平 (C)エンタメOVO

-この映画を見て、心を動かされたテーマや価値観、教えられたことなどはありましたか。

 いろいろあるんですが、一番は「受け入れること」ということですかね。バズは過去の自分の失敗も、自分が完璧なスペース・レンジャーではないということも受け入れて、そこから彼の成長が始まっていきます。そして、周りの仲間を受け入れて、信じることを学んで成長していきます。あとは、バズの時間は途中で止まってしまうので、彼が時間の経過を受け入れる話でもあると思います。時間が進む無常さも全て受け入れて、だからこそ今の人生や仲間は素晴らしいと気付くところが、この映画のテーマだと思います。僕は、この映画の、受け入れることの強さ、受け入れることが成長につながるというテーマに感動しました。

-今回、バズの声を演じてみて、改めて感じたことはありましたか。

 今回は、バズの人生の一部を切り取って描いているので、彼がなぜスペース・レンジャーになったのかは描かれていません。だから、彼が訓練していた時代も見たいと思いますし、この話の後はどうなるのかとか、奥行きが果てしない物語ですよね。

-今回は“人間のバズ”でしたが、これまでバズの声といえば、所ジョージさんのイメージがありました。今回、演じるに当たってプレッシャーは感じましたか。

 正直にいうと、プレッシャーは非常にありました。僕も、アンディと同年代で、所さんのバズで育ってきているので、「どうすれば見る人が納得してくれるのか」と考えましたが、クリス・エバンスさんが声を入れられたものを見て、方向性がはっきりと分かりました。それは、「トイ・ストーリー」シリーズのバズとは完全に違うものにする、主人公として、人間としてのバズを表現するということだと思いました。とはいえ、「さあ行くぞ!」の言い方を、場面によっては、観客が気付かないようなレベルで、コンマ何ミリか所さんに寄せて、英語版と聴き比べてみたら、ちょっとやってるなぐらいの話なんですが、そういうこだわりは入れたつもりです。最初はバズの声に違和感を抱くのは当然だと思いますが、聴いているうちに、物語を見ているうちに、「あっ、これはおもちゃのバズじゃないな」ということが分かってくるはずなので、見てくだされば、皆さんにも納得していただけると思います。

-では、実際に自分が吹き替えた映画を見た印象は?

 恐らく観客の皆さんと同じだと思いますが、最初は、「あれ、所さんのバズじゃない」と自分でも思いました(笑)。でも、「トイ・ストーリー」シリーズとは世界観が全く違って、遥かにリアルに描かれているので、気が付けば、自分がやっていることも忘れて、「バズ、渋い声だな」と思って聴いていました(笑)。

-この映画のバズは、誰にも頼らず、自分一人で全てを背負い込んでしまうところがありますが、鈴木さん自身はいかがでしょうか。

 非常に共感できますね。僕も20代の後半になるまでは、全く同じような感じでした。人から評価されたいし、頼れる人だと思われたい、しかも自分にはその価値があるというか、一人でできると思っていました。全くこの映画のバズと同じです。そこから、「何て自分は何もできないんだ」とか、「人と比べて劣っている俳優なんだ」と気が付いて。そうなったときに、人が自分のことを信用してくれるようになった感じがします。頼られたいとか、頼れるようにしなければと思っているうちは、多分、人から見ると頼りたくないんですよね。自分の弱さを受け入れた人にこそ、ほかの人も弱みを見せてくれるというか、頼ってくれるんじゃないかなという気はします。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top