エンターテインメント・ウェブマガジン
正直なところ、あまりこれだというこだわりがあったわけではないです。特に小さい頃は、何となく仕事をしていました。
舞台では、(14年に上演された)「天才執事ジーヴス」です。僕にとっての初ミュージカルだったのですが、そこでたくさんの人に出会い、たくさんの方に助けていただき、学ばせてもらいました。僕は、当時、何も知らない素人でしたが、とにかく無我夢中で取り組んだのを覚えています。それからレッスンに通い始めたり、ミュージカルへの思いも変わったので、大きなきっかけになった作品でした。
意識してできたら一番いいのですが、こうしてお声を掛けていただいたり、いい作品に出会えることは、巡り合わせだと思っています。あまり自分で言うことではないですが、自分がきちんと積み重ねてきたからこそ、巡り合うことができたんだと思うようにしています。これからもそれが続くように、目の前のことに、誠実に、丁寧に、謙虚に取り組んでいきたいです。
自分が成長できるかどうかは、一番大切にしているところです。今作は、自分がこの作品の中でどんな役割を果たせるのか、自分に何ができるのか全く分からなくて、(出演するのが)怖かったんですよ。それと同時に、演出家さん、そして斗真をはじめとしたキャストのみんなを信頼することを忘れてはいけないと思ったんです。きっと僕以外にも(出演することが)怖いと思う人がいると思うし、そうしたときに頼れるのが仲間なので、それを忘れずに、作品を作っていきたいと思います。千秋楽を迎えたとき、どんな気持ちになっているのか楽しみです。
どんな作品になるのか、僕も全く想像がついていませんが(笑)、このコロナ禍でフラストレーションがたまっていたり、生活のリズムが変わっていく中で、「生で、目の前でお芝居を見る」ということはやっぱりすてきなことだと僕自身も思うようになりました。芝居は、ある種のぶつかり合い、愛情の交換だと思います。きっと何か持って帰っていただけるものがあると思うので、ぜひ期待してください。
(取材・文・写真/嶋田真己)
パルコ・プロデュース2022「てなもんや三文オペラ」は、6月8日〜30日に都内・PARCO劇場ほか、福岡、大阪、新潟、長野で上演。
公式サイト https://stage.parco.jp/program/sanmon
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む