エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。上総広常(佐藤浩市)が衝撃的な最期を迎えた第15回「足固めの儀式」を境に物語のムードがグッと変わり、このところシビアな展開が続いている。5月8日放送の第18回「壇ノ浦で舞った男」では、いよいよ源平合戦のクライマックス、壇ノ浦の合戦を迎えるが、そんな物語の中で主人公・北条義時はどうなっていくのか。義時役の小栗旬が今後の展望について語ってくれた。
そう感じていただけるのであれば、それも三谷さんの脚本の魅力ではないかと思います。確かに、義時は自ら前に出て、こうする、ああする、という人間ではないんですよね。心の奥底には常に「早く伊豆に帰って米の勘定をしたい」という思いがあり、それが一番の楽しみのような人ですから(笑)。でも、そんな人間が、周囲から「どうする?」「おまえどうする?」と言われ続けた結果、自分が動かなければいけなくなり、いろんな人をつなぎ、その間で右往左往することになっている。僕としては、そこが一番面白いところだと思っています。その点、演じる上では、基本的に自分の意見はそれほど持ち込まず、周りの皆さんのお芝居をしっかり受けることを心掛けています。その蓄積の中から、義時のキャラクターが立ってくると思うので。
大きく変わっていくと思います。壇ノ浦の合戦が終わると源氏内部の話になり、頼朝が鎌倉幕府を作り上げていく過程で、義時は今までとは違った仕事を任されるようになっていきます。その中で、義時自身が考え、行動していく瞬間が次第に増えていきますから。そのとき、第15回で三浦義村(山本耕史)から言われた「おまえは少しずつ、頼朝に似てきているぜ」という言葉が、改めて立ってくるような気がします。
現在の義時はまだ20代前半なので、頭で考えるより感情が先走ってしまう部分があります。ただ、もう少したつと年齢が一気に上がって30代中盤になります。そこからはもともと持っていた“青年らしさ”みたいなものは消え、より大人になっていきます。自分ではその辺を丁寧に演じているつもりなので、きちんと段階を追ってそこにたどり着けている手応えはありますね。その頃になると息子の金剛も成長してくるので、「親として」という言い方も出てきたりして、今までとはだいぶ違った感じになっていくのかなと思っています。
当初、北条義時は「ダークヒーロー」がキャッチフレーズのようになっていましたが、現在撮影が進んでいるあたりでは、ダークというより、毎回シビアな決断を迫られる状況になっています。つまり、「北条が生き抜くためにはどうすべきか」という選択を重ねた結果、厳しい決断をせざるを得なかった、ということで。その中で、果たして義時はどこまで迷い、どこから迷うことをやめたのか。現在はそういう部分を皆さんと一緒に丁寧に描いているところです。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む