エンターテインメント・ウェブマガジン
横浜流星が演じる天才ギャンブラー・斑目貘が、会員制の闇倶楽部を舞台に、権力者たちとだまし合いゲームを繰り広げる映画『嘘喰い』。同作で白石麻衣が演じている若き暴力団組長・鞍馬蘭子を主人公とした、映画『嘘喰い』連動オリジナルドラマ「嘘喰い -鞍馬蘭子篇-」が、dTVで本日配信となる。「鞍馬蘭子篇」は、劇場版で負傷した貘をかくまっている間の蘭子のストーリーで、トラブルに巻き込まれた親友を救うため、蘭子が過去の敵と再び対峙(たいじ)する姿が描かれる。蘭子役の白石に、ドラマの見どころや撮影時の裏話、むちを使ったサディスティックなアクションに挑戦した感想などを聞いた。
お話を頂いたときはすごくうれしくて、全力で応えていきたいなと思いました。dTVドラマだけを見ても十分に楽しめる作りになっていますし、映画とdTVドラマのお話がリンクしている部分がたくさんあるので、映画とドラマを交互に見て楽しむのも面白いなと思いました。
すごくカッコ良くて強い女性だなと思います。その中に、熱い部分や仲間を大事にするところもあって、女性としての美しさも兼ね備えているので、すごく尊敬できる女性です。
最初に原作を読ませていただいて、蘭子はこういう人だというのは自分の中で理解したのですが、蘭子を一人で作っていくのは難しかったので、監督といろいろなお話をさせていただいて、周りの人に支えてもらいながら蘭子が出来上がったなと思っています。蘭子は声のトーンが低くてドスが効いた感じなのですが、普段の私は声が高めなので、おなかから声を出してトーンを変えたり、目のお芝居にも気を付けて演じました。
むちの使い方は、アクションシーンを撮る前日に教えていただいて、何時間か掛けて練習して身に付けました。思っている以上にしっかり振らないと、勢いがなくなってしまって見た目もカッコ悪くなってしまうので、しっかりと振ることが大事だと教わって、しっかりめに振らせてもらっています。
蘭子はむちで戦っていたのですが、ピストルを持つシーンもあって、そのシーンを撮影したときに、監督やスタッフさんたちが、「すごくカッコ良かったよ」と褒めてくださったので、とてもうれしくて。ピストルを持つ瞬間は手応えを感じましたし、いつかピストルを持つアクションもやってみたいなと思いました。
今回、私はそんな気持ちは全然なくて、蘭子の周りの鞍馬組の皆さんとの共演も楽しかったですし、センターというよりも、チーム感がある現場だなと思っていたので、グループのときのセンターとは、また別の色なのかなと思います。
森崎ウィンさんがおちゃらけている楽しい方で、カメラが回っていないときも、皆さんと楽しくお話をさせてもらっていました。バーのシーンで、蘭子の周りに、お尻が出ている感じのセクシーな衣装を着たエキストラの女性がスタンバイされているときに、森崎さんに「ちょっと触ってきてよ」と言われて(笑)。私は全く抵抗がないので、「じゃあ、触ってきます」と言って、エキストラさんのお尻を触らせていただいて、森崎さんに「最高でした」と感想を伝えたりしていました(笑)。
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む