エンターテインメント・ウェブマガジン
横浜流星が演じる天才ギャンブラー・斑目貘が、会員制の闇倶楽部を舞台に、権力者たちとだまし合いゲームを繰り広げる映画『嘘喰い』。同作で白石麻衣が演じている若き暴力団組長・鞍馬蘭子を主人公とした、映画『嘘喰い』連動オリジナルドラマ「嘘喰い -鞍馬蘭子篇-」が、dTVで本日配信となる。「鞍馬蘭子篇」は、劇場版で負傷した貘をかくまっている間の蘭子のストーリーで、トラブルに巻き込まれた親友を救うため、蘭子が過去の敵と再び対峙(たいじ)する姿が描かれる。蘭子役の白石に、ドラマの見どころや撮影時の裏話、むちを使ったサディスティックなアクションに挑戦した感想などを聞いた。
お話を頂いたときはすごくうれしくて、全力で応えていきたいなと思いました。dTVドラマだけを見ても十分に楽しめる作りになっていますし、映画とdTVドラマのお話がリンクしている部分がたくさんあるので、映画とドラマを交互に見て楽しむのも面白いなと思いました。
すごくカッコ良くて強い女性だなと思います。その中に、熱い部分や仲間を大事にするところもあって、女性としての美しさも兼ね備えているので、すごく尊敬できる女性です。
最初に原作を読ませていただいて、蘭子はこういう人だというのは自分の中で理解したのですが、蘭子を一人で作っていくのは難しかったので、監督といろいろなお話をさせていただいて、周りの人に支えてもらいながら蘭子が出来上がったなと思っています。蘭子は声のトーンが低くてドスが効いた感じなのですが、普段の私は声が高めなので、おなかから声を出してトーンを変えたり、目のお芝居にも気を付けて演じました。
むちの使い方は、アクションシーンを撮る前日に教えていただいて、何時間か掛けて練習して身に付けました。思っている以上にしっかり振らないと、勢いがなくなってしまって見た目もカッコ悪くなってしまうので、しっかりと振ることが大事だと教わって、しっかりめに振らせてもらっています。
蘭子はむちで戦っていたのですが、ピストルを持つシーンもあって、そのシーンを撮影したときに、監督やスタッフさんたちが、「すごくカッコ良かったよ」と褒めてくださったので、とてもうれしくて。ピストルを持つ瞬間は手応えを感じましたし、いつかピストルを持つアクションもやってみたいなと思いました。
今回、私はそんな気持ちは全然なくて、蘭子の周りの鞍馬組の皆さんとの共演も楽しかったですし、センターというよりも、チーム感がある現場だなと思っていたので、グループのときのセンターとは、また別の色なのかなと思います。
森崎ウィンさんがおちゃらけている楽しい方で、カメラが回っていないときも、皆さんと楽しくお話をさせてもらっていました。バーのシーンで、蘭子の周りに、お尻が出ている感じのセクシーな衣装を着たエキストラの女性がスタンバイされているときに、森崎さんに「ちょっと触ってきてよ」と言われて(笑)。私は全く抵抗がないので、「じゃあ、触ってきます」と言って、エキストラさんのお尻を触らせていただいて、森崎さんに「最高でした」と感想を伝えたりしていました(笑)。
映画2025年10月24日
10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。 内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む
映画2025年10月23日
祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む
映画2025年10月22日
10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む
映画2025年10月22日
芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む