【インタビュー】ミュージカル「メリー・ポピンズ」濱田めぐみ&笹本玲奈「テーマパークに通っているような気持ちになれます」

2022年2月12日 / 12:00

 1964年にウォルト・ディズニーがプロデュースし、アカデミー賞5部門を受賞した映画『メリー・ポピンズ』。2004年には、ディズニーと「オペラ座の怪人」や「レ・ミゼラブル」などを生み出したプロデューサー、キャメロン・マッキントッシュ率いるクリエーティブチームがタッグを組んでミュージカル版を制作し、ロンドン・オリヴィエ賞やアメリカ・トニー賞にノミネートされるなど大きな話題を呼んだ。日本では18年に初演され、本作が3月26日から再演される。初演に続き、主人公・メリー・ポピンズを演じる濱田めぐみと、濱田とWキャストで本作からメリーを演じる笹本玲奈に、公演への意気込みを聞いた。

濱田めぐみ(左)と笹本玲奈 (C)Disnye/CML

-初演に引き続きメリー・ポピンズを演じることについて、濱田さんは今現在(取材当時)、どんなことを感じていますか。

濱田 初演を経て、やりきれなかったと感じる部分や、もっともっとやりたいと思うことがあったので、それを今回、深めていきたいと思っています。それが何かというのは、今は私にも分からないのですが、きっとお稽古を通して見つかると思うので、お芝居をしていく中で深めていきたいです。それから、メリーという役は、とにかくやらなければいけないことが多くて…(笑)。立ち方、話し方にもいろいろなルールがありますが、それだけでなく、小道具の使い方、マジックと、とにかくたくさん覚えなければいけないことがある役です。初演を経験したからこそ、今回は“やらなければいけないこと”ばかりを考えないでも済むのかなと思います。余裕を持っていきたいです。

-笹本さんは、新キャストとして本作からメリー・ポピンズを演じます。今の率直な気持ちは?

笹本 今、めぐさん(濱田)がおっしゃっていた “やらなければいけないこと”をしっかりと身につけていくことが、私の最初の課題だと思っています。小道具の使い方はもちろんですが、姿勢や立ち方、声のトーンまで決まりごとがあるので、自分でも初日にどのような状態でメリーとして立っていられるのか、想像ができていません(笑)。

-メリー役は本当に大変な役どころなんですね。

濱田 先ほど、“余裕”という言葉を使いましたが、初演のときに身につけた小道具の使い方が少しでも体が覚えていたらいいなと今は思っています。玲奈ちゃんは、器用そうなので、すぐにうまくやれそうですよね。稽古場では、私の方が「大変だ」と言い続けている気がします(笑)。

-笹本さんは、今回の舞台のどんなところを楽しみにしていますか。

笹本 最後のシーンのフライングは、飛ぶ距離が世界最長だと聞いたので、楽しみで楽しみで仕方ないです。舞台機構としても最新鋭のものだそうなので、高いところが好きな私としては、今からワクワクしています。

-このミュージカルは、ディズニーが制作したものですが、お二人のディズニーにまつわるエピソードを教えてください。

濱田 皆さんそうだと思いますが、私もディズニーランドやディズニーシーは大好きです。来場している方たちの笑顔を見るのが好きなんです。お友達同士で同じカチューシャをつけて楽しそうにしていたり、カップルで楽しんでいたり、子どもたちが笑顔いっぱいだったりして、来場している人たちの思いを垣間見られるので、私まで幸せな気分になれます。

笹本 私も小さい頃から家族と一緒に行くことが多かったです。ディズニーランドはもう何もかも好きなのですが、その中でもショーが大好きでした。私が「エンターテインメントを舞台上からお客さまに与える側の人間になりたい」と思ったきっかけでもありました。それから、ディズニーの音楽も、絶対に期待を裏切らないので、大好きです。ディズニーのショーと音楽は、いつの時代に見てもすごいと感じられます。それと同じように、この「メリー・ポピンズ」もこの先ずっと上演され続ける、驚きと感動を与え続けることができる作品になると思っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

Willfriends

page top