エンターテインメント・ウェブマガジン
1914年、世界大戦をひそかに裏で操る闇の狂団に、英国貴族のオックスフォード公(レイフ・ファインズ)と息子のコンラッド(ハリス・ディキンソン)が立ち向かう。スタイリッシュな英国紳士が過激なアクションを繰り広げる人気スパイアクションのシリーズ最新作『キングスマン:ファースト・エージェント』が12月24日から公開される。主人公のオックスフォード公の日本版声優を務めた小澤征悦に、初挑戦となった吹き替えや、映画について聞いた。
オーディションを受けさせてもらいました。「キングスマン」シリーズは1作目も2作目も見ていて、大好きな映画だったし、しかも主人公ということでびっくりしましたが、せっかくチャンスを頂いたのだからと思い、一生懸命オーディションを受けました。決めていただいて、とてもうれしかったです。
最初の『キングスマン』が出来たときには、また新しいスパイアクション物と出会えたワクワク感があって、一人の観客として楽しく見させてもらったことを覚えています。
最初に説明を受けたときに「なるほど」と思いました。このシリーズは、傘など、いわゆるガジェットと呼ばれる武器が見ものです。それが時代をさかのぼると、一体どういう形で表現されるのだろうと思いましたが、今回も仕込みづえやティーポットなど、いろんなガジェットが出てきて、それがちゃんと時代背景にも合っていたので、さすがだなと思いました。
素晴らしい俳優さんだと思います。彼が出ている他の映画も見させてもらっていて、本当にうまくて繊細な芝居をされる方だと思っていたので、そんな人の声を吹き替えられるのはとても光栄なことだと思いました。ただ、年齢的にはレイフさんは僕よりも少し年上ですから、吹き替えをする前に、監督といろいろとお話をさせてもらって、声のトーンを少し低めにすることをベースにして、声を当てていくことにしました。
レイフさんの芝居の邪魔をしないようにしながら、そこにちゃんと感情を乗せて芝居をしようと心掛けました。中には、泣きの芝居もありましたから、できる限りのことをやろうと思いました。今回、面白かったのが、初めての吹き替えだったので、知らなかったのですが、アクションシーンには、その場面だけに声を当てる人がいるんですね。なるほど、そういうこともあるのかと思っていたら、「今回は全部小澤さんで」と言われて…(笑)。それで、映像を見ながら、いろいろなアクションに合わせて、やられたときの声、前向きな声、落ちていくときの声とか、一生懸命にやりましたが、マイクの前ではあまり動けないことあって、とても不安でした。でも、完成した吹き替え版を見たら、ちゃんと成立していたので、うれしかったです。
技術的なことでいうと、単純に芝居でせりふを言うのとは違い、吹き替える相手の口が動いているところに合わさなければならないし、言葉を切る部分が違ったり、英語と日本語とでは尺が違ったりもするので、とても考えながらやりました。
コンラッドは、若者らしい熱意で自分も国のために戦いたいと思う。でも、父親としては息子を愛しているが故に、危険な所へは行ってほしくないと思う。ところが、その気持ちを息子の思いを全否定するような形で伝えてしまう。そこで確執が生まれるわけです。自分も、息子はいませんが、今47歳なので、コンラッドの気持ちも、お父さんの気持ちもよく分かります。おやじと息子の関係性でいえば、うちのおやじ(指揮者の小澤征爾氏)も言葉ではなく背中で語るタイプなので、ちょっとオックスフォード公と重なるところがあると感じました。そういう姿はカッコいいと思いますね。
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む
映画2025年7月4日
第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む