【インタビュー】『キングスマン:ファースト・エージェント』日本版声優・小澤征悦「ご家族で見られる場合は、吹き替え版の方が楽しめるのではないかと思いました」

2021年12月23日 / 13:00

 1914年、世界大戦をひそかに裏で操る闇の狂団に、英国貴族のオックスフォード公(レイフ・ファインズ)と息子のコンラッド(ハリス・ディキンソン)が立ち向かう。スタイリッシュな英国紳士が過激なアクションを繰り広げる人気スパイアクションのシリーズ最新作『キングスマン:ファースト・エージェント』が12月24日から公開される。主人公のオックスフォード公の日本版声優を務めた小澤征悦に、初挑戦となった吹き替えや、映画について聞いた。

主人公オックスフォード公の日本語版声優を務めた小澤征悦

-本格的な吹き替えは今回が初めてだと聞きました。出演までの経緯を教えてください。

 オーディションを受けさせてもらいました。「キングスマン」シリーズは1作目も2作目も見ていて、大好きな映画だったし、しかも主人公ということでびっくりしましたが、せっかくチャンスを頂いたのだからと思い、一生懸命オーディションを受けました。決めていただいて、とてもうれしかったです。

-これまでの「キングスマン」シリーズをどう見ていましたか。

 最初の『キングスマン』が出来たときには、また新しいスパイアクション物と出会えたワクワク感があって、一人の観客として楽しく見させてもらったことを覚えています。

-今回は、時代をさかのぼって、前2作とは設定が異なりましたが、どう思いましたか。

 最初に説明を受けたときに「なるほど」と思いました。このシリーズは、傘など、いわゆるガジェットと呼ばれる武器が見ものです。それが時代をさかのぼると、一体どういう形で表現されるのだろうと思いましたが、今回も仕込みづえやティーポットなど、いろんなガジェットが出てきて、それがちゃんと時代背景にも合っていたので、さすがだなと思いました。

-今回、吹き替えを担当したレイフ・ファインズについて、同じ俳優としてどう感じましたか。

 素晴らしい俳優さんだと思います。彼が出ている他の映画も見させてもらっていて、本当にうまくて繊細な芝居をされる方だと思っていたので、そんな人の声を吹き替えられるのはとても光栄なことだと思いました。ただ、年齢的にはレイフさんは僕よりも少し年上ですから、吹き替えをする前に、監督といろいろとお話をさせてもらって、声のトーンを少し低めにすることをベースにして、声を当てていくことにしました。

-オックスフォード公は、激しいアクションも含めて、喜怒哀楽、さまざまな顔を見せる役でした。吹き替えの苦労はありましたか。また、心掛けたことは?

 レイフさんの芝居の邪魔をしないようにしながら、そこにちゃんと感情を乗せて芝居をしようと心掛けました。中には、泣きの芝居もありましたから、できる限りのことをやろうと思いました。今回、面白かったのが、初めての吹き替えだったので、知らなかったのですが、アクションシーンには、その場面だけに声を当てる人がいるんですね。なるほど、そういうこともあるのかと思っていたら、「今回は全部小澤さんで」と言われて…(笑)。それで、映像を見ながら、いろいろなアクションに合わせて、やられたときの声、前向きな声、落ちていくときの声とか、一生懸命にやりましたが、マイクの前ではあまり動けないことあって、とても不安でした。でも、完成した吹き替え版を見たら、ちゃんと成立していたので、うれしかったです。

-声のトーンを少し低めにしたほかに、何か心掛けたことはありましたか。

 技術的なことでいうと、単純に芝居でせりふを言うのとは違い、吹き替える相手の口が動いているところに合わさなければならないし、言葉を切る部分が違ったり、英語と日本語とでは尺が違ったりもするので、とても考えながらやりました。

-今回のメインテーマは父と子の絆の話でした。小澤さんの立場からすれば、息子のコンラッドの気持ちの方が、よく分かるという感じもあったのではないですか。

 コンラッドは、若者らしい熱意で自分も国のために戦いたいと思う。でも、父親としては息子を愛しているが故に、危険な所へは行ってほしくないと思う。ところが、その気持ちを息子の思いを全否定するような形で伝えてしまう。そこで確執が生まれるわけです。自分も、息子はいませんが、今47歳なので、コンラッドの気持ちも、お父さんの気持ちもよく分かります。おやじと息子の関係性でいえば、うちのおやじ(指揮者の小澤征爾氏)も言葉ではなく背中で語るタイプなので、ちょっとオックスフォード公と重なるところがあると感じました。そういう姿はカッコいいと思いますね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

松本利夫、EXILEパフォーマー卒業から10年 舞台は「山登りに似ている」 「よろしく候~BOTTOM OF HEART~」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年6月18日

 松本利夫が主演する舞台、LEGENDSTAGE feat.カムカムミニキーナ「よろしく候~BOTTOM OF HEART~」が6月26日から上演される。本作は、劇団「カムカムミニキーナ」の松村武が手掛ける幕末ヒューマンドラマで、17年ぶり … 続きを読む

濵田崇裕、「歌喜劇/~蘇る市場三郎 冥土の恋~」は「僕の代表作だと胸を張って言える」

舞台・ミュージカル2025年6月16日

 WEST.の濵田崇裕が主演する「歌喜劇/~蘇る市場三郎 冥土の恋~」が、6月30日から上演される。本作は、福田転球が脚本、河原雅彦が演出、濵田が主演を務める「市場三郎」シリーズの3作目。今回は、冥土を舞台に、三郎が女性と出会い、恋に落ちて … 続きを読む

恒松祐里「貴重な経験をさせていただいた現場でした」アットホームな現場で増したクリエーティブに対する意欲『きさらぎ駅 Re:』【インタビュー】

映画2025年6月13日

 6月13日から公開となった『きさらぎ駅 Re:』は、2022年にスマッシュヒットを飛ばした『きさらぎ駅』待望の新作続編だ。前作『きさらぎ駅』は、2004年1月8日、“はすみ”と名乗る女性がこの世に存在しない“きさらぎ駅”という異世界駅にた … 続きを読む

池田エライザ「不思議な夏の思い出として心にとめていただければと思います」『リライト』【インタビュー】

映画2025年6月13日

 高校3年の夏、美雪の学校に保彦(阿達慶)という少年が転校してくる。ある小説に憧れて300年後からタイムリープしてきたという保彦と秘密を共有することになった美雪は、彼に恋をするが…。松居大悟監督と脚本家の上田誠が初タッグを組み、法条遥の同名 … 続きを読む

【週末映画コラム】ダイヤモンド・プリンセス号の内部で一体何が起こっていたのか『フロントライン』/オール尾道ロケで映画化したSF青春ミステリー『リライト』

映画2025年6月13日

『フロントライン』(6月13日公開)  2020年2月3日、乗客乗員3711人を乗せた豪華客船が横浜港に入港した。香港で下船した乗客に新型コロナウイルスの感染が確認されており、船内では100人以上が症状を訴えていた。  日本には大規模なウイ … 続きを読む

Willfriends

page top