【インタビュー】「怖い絵本 シーズン4」板垣李光人「ジワジワと後に残る怖さが感じられます」

2021年12月27日 / 12:13

 第一線で活躍する人気作家が、独創的な画家やイラストレーターとタッグを組んで身近に潜む恐ろしい話や不思議な話を書き下ろした「怖い絵本」を、注目の俳優が朗読、さらには短いホラードラマを通じて、視聴者を恐ろしくもどこか懐かしい世界へといざなう「怖い絵本」のシーズン4が1月7日に放送される。シーズン4には、芳根京子、板垣李光人、飯豊まりえが登場。わずか10分の放送の中でゾッとする恐怖体験を楽しめる。カッパを題材にした「えほん遠野物語かっぱ」に出演する板垣に、本シリーズの魅力や撮影の裏側などを聞いた。

「怖い絵本 シーズン4」板垣李光人 (C)NHK

-(取材当日)ドラマパートの収録を終えたばかりということですが、収録はいかがでしたか。

 ホラー要素のある作品に出演させていただくのは初めてでしたが、いつかホラーはやってみたいと思っていたので楽しかったです。この番組は、ドラマと朗読が合わさって一つの作品になるのでどんなものに仕上がるのか楽しみですし、絵本の朗読が入ることでどんな怖さや味が出るのかも楽しみです。

-ドラマパートの撮影で印象に残っていることは?

 今回の撮影では、水中での撮影も行いました。プールの中にカッパのような何者かがいて、それが迫ってくるというシーンを撮影したのですが、実際にいるわけではないので、迫ってくることを想像しながら演技をするのは大変でした。それから、カメラマンさんが水中から撮影してくれていたので、浮いてしまわないように押さえてもらっていたのですが、それがなぜか面白くなってしまって…。怖がらなければいけないシーンなのに思わず笑ってしまったということもありました。

-プールでの撮影自体は楽しくできたんですね。

 そうですね。僕はずっと水泳をやっていたので、プールに久しぶりに入れて懐かしかったです。

-朗読パートの絵本「えほん遠野物語かっぱ」を読んだ感想は?

 自分がイメージしていたカッパの話とは少し違っていて意外でした。今回は「遠野物語」なので、赤い色をしたカッパが登場したりと、その土地ならではのものがあるんだと思います。こういうカッパの話もあるんだと、すごく興味深く、面白かったです。

-板垣さんは、そもそも「カッパ」にどんなイメージを持っていましたか。

 実は、あまり怖いイメージはなかったんです。どちらかというとおすしのイメージがあったかな(笑)。ですが、小学生の頃にテレビでカッパとされる映像を見たことがあったので、その頃は本当にいるんだと信じていました。

-板垣さんも、ご自身が描いた絵やアートを発表していますが、今回の「えほん遠野物語かっぱ」ではどの絵が印象に残っていますか。

 僕は自分で絵を描くときに、手にすごくこだわっているんです。なので、手が出てくるシーンの絵は気になります。「えほん遠野物語かっぱ」に出てくるカッパの手はすごくいい手で、僕の好きな手でした(笑)。爪の形と細さ、水かきの感じも、赤にピンクと濃紺が混ざっている色合いもすごく好きです。

-印象に残っているシーンは?

 「カッパだったのだろう」という一言が広い絵の中に書いてあるシーンです。初めて読んだときからすごく印象に残っていました。ゾクゾクする内容の絵本なので、(これから収録のある朗読パートは)声の低さや抑揚を意識して朗読パートに挑みたいと思います。

-本作のどんなところに注目してもらいたいですか。

 僕はホラー要素の強い作品に出演するのも初めてなのですが、朗読という、声だけで表すお仕事も初めてなんです。なので、僕を応援してくださってる方やこれまで僕が出演させていただいた作品を見てくださっている方には、声だけでどう表現するのかということも楽しみにしていただきたいです。

-板垣さんご自身は、幼い頃は絵本を読むのは好きでしたか。

 ディズニー作品の絵本が好きでした。でも、怖い話は全く読んでいなかったです。「くまのプーさん」の仕掛けのある絵本が気に入っていて、そればかり読んでいた記憶があります。

―大人になってから絵本を読むことはありましたか。

 いや、最近は全然読んでいなかったです。今回、この仕事をさせていただいて、久しぶりに絵本に触れましたが、大人になって読んでも面白いなと改めて思いました。

-もし、板垣さんが絵本を描くとしたらどんな内容のものを作りたいですか。

 ファンタジックなストーリーよりは、今回のカッパのような日本の妖怪や都市伝説をテーマにした、ダークファンタジーの要素が入った作品になるのかなと思います。そういうお話が好きですし、自分の絵にも合っていると思うので。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top