エンターテインメント・ウェブマガジン
シェークスピアの「ジュリアス・シーザー」が、全ての役を女性キャストが演じ、演劇界の重鎮・森新太郎の演出で、10月10日から上演される。本作は、ローマ史に基づいて描かれた有名な「ローマ劇」の一つで、紀元前44年、シーザー暗殺とその後をめぐる物語。シーザーの腹心の部下アントニーを演じる松井玲奈に、シェークスピア劇に挑戦する意気込みや舞台に出演する思いを聞いた。
いつかはシェークスピアの作品にも挑戦してみたいという気持ちがあったので、お話を頂いたときはとてもうれしかったです。ただ、せりふの量がすごく多くて大変なのは分かっていたので、プレッシャーもありました。
はい、舞台を好きになったきっかけが蜷川幸雄さんのシェークスピアのシリーズだったので、すごく思い入れが強いんです。自分たちが生きている時代とは違う時代の話ですし、難しい言い回しも多いですが、その中でも確かに伝わってくる人間模様が面白いと感じました。
シェークスピアの魅力は、ある登場人物が話すせりふが、全ての登場人物に影響を及ぼすものになるというところです。どのせりふも、「今、これを誰に向かって言っているのか。誰に何か影響を与えたいのか」を考えながら読むのがすごく楽しい戯曲になっています。せりふ一つで対峙(たいじ)している相手の状況や心情がガラッと変わってしまうというところが脚本を読んでいてすごく面白いなと感じました。
頭が良くて快活で、とてもしたたかな人だなという印象が強いですが、根底にはシーザーのことを愛して思っているすごく大きな気持ちがあると思います。ある意味、忠誠心の強い人物だなと感じています。
共感はなかなか難しいかな(笑)。私はまだ、人を呪うぐらい憎しみに満ちたことはないので。ですが、アントニーは、舞台上に出てきた瞬間からすごく大きな感情を持っていないといけないと思うので、場を動かすほどのエネルギーをどうためていくのか、どう作っていくのかというところが、難しくも楽しい役なのかなと感じています。
そうですね。それから、大衆に向かって話をすることでその人たちの気持ちを動かしていく場面が多いので、自分が発するせりふ一つ一つに説得力を持たないといけないですし、(演じるための)パワーが必要だと思っています。
吉田さんは長いせりふの中であっても、言いたいことを明確にしっかりと伝えるお芝居をされていて、すごく勉強になります。現在(取材当時)、本読みがスタートしたところですが、ブルータスの真っすぐで誠実な人柄がすでに見えるなと感じています。
森さんは、とにかく繰り返しやることで、演技を突き詰めていく演出家さんだと思います。(稽古では)同じ場面を30分、1時間と繰り返すこともあります。私自身、たくさんお芝居の勉強をしてきたわけではなかったのですが、その中で今回印象的だったのが、「息を吸った瞬間に感情が生まれるから、それを殺さずにちゃんと前に出せ」という教えでした。それを聞いたときに、すごく納得してふに落ちるものがあったので、今回アントニーを演じる上でもその感覚を大切にしていきたいと思います。
舞台には立ち続けたいという気持ちがあります。舞台の現場のすごく好きなところは、何度も何度も繰り返し稽古をして、一つの作品をカンパニー皆でブラッシュアップしていけるということ。いろいろなことに挑戦できたり、その時々で違う感覚を覚えたり、そのときにならないと見えないものがあって、(稽古の時間が)私はとても好きな時間です。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む