エンターテインメント・ウェブマガジン
言葉で説明するのはすごく難しいのですが…。何もないところから作り上げるという“物作り”の面白さがあります。物作りでいえば、僕は絵も描いたりもしますが、絵はあくまでも1人で作り上げるものです。お芝居は、みんなで作るものなので「みんなで」ということも面白いところだと思います。
「23階の笑い」でご一緒したことで、三谷さんがまた呼んでくれたように出会いが大事だと思いますし、大切にしていきたいと思います。そうして頂いた目の前のお仕事と、一つ一つ、しっかりと向き合って取り組んでいければと思っています。
いい出会いを逃さない人間になりたいと思っているので、僕自身は目指す役者像というのはないんです。面白ければどんな作品でもやりたいし、クールな役しか演じませんということでもない。ただ、役者を続けられたら幸せだなと思います。
前向きになれるし、ハッピーになれるミュージカルになっています。まだ不安な毎日を過ごされている方も多いと思いますが、こういった状況だからこそ、明るい気分になれる作品が必要なのかなと思います。どうしようもないモヤモヤとした気持ちを、ほんの少し、晴らしてくれる作品だと思うので、ぜひ、劇場に足を運んでいただけるとうれしいです。
(取材・文・写真/嶋田真己)
シス・カンパニー公演「日本の歴史」は、7月6日~18日、都内・新国立劇場 中劇場、7月23日~30日に、大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演。
公式サイト https://www.siscompany.com/mitanisaien/
ドラマ2025年10月27日
-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。 椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む