【インタビュー】舞台「日本の歴史」瀬戸康史 三谷幸喜作品で感じた「コメディーのやりがいや難しさ」

2021年6月25日 / 08:05

 三谷幸喜が作・演出を手掛ける、シス・カンパニー公演「日本の歴史」が、7月6日から新国立劇場 中劇場で上演される。本作は、卑弥呼の時代から太平洋戦争までの約1700年にわたる日本の歴史を、ある家族の歴史の物語と重ね合わせながら描く大河ミュージカルの再演。今回は、中井貴一、香取慎吾ら2018年の初演メンバーに加え、新たに瀬戸康史が出演する。三谷作品は2020年上演の「23階の笑い」についで2度目となる瀬戸に、公演への意気込みを聞いた。

瀬戸康史(ヘアメーク:須賀元子/スタイリスト:小林洋治郎)

-初演を見た感想と、今回、新メンバーに決まったときの気持ちを聞かせてください。

 初演は本当に新しいものを見たなと感じました。耳に残るメロディーが多く、帰り道で口ずさんでいたほど、本当に楽しい作品でした。そんな素晴らしい作品に、ミュージカルの経験がない僕が出演することになるとは思ってもいませんでしたが、三谷さんが声を掛けてくださったので、それならばぜひ出演しようと思いました。

-60以上の役柄を7人の俳優で演じ分けるというところも見どころですが、それについてはどう感じていますか。

 早替えだったり、物理的に大変なこともたくさんあると思いますが、それも含めて楽しめればいいなと思います。役者としては、一つの作品でいろいろな役を演じられるのは、とてもやりがいのあることですが、あまり気負わず、ラフな気持ちで臨めればと今は思っています。

-昨年の「23階の笑い」でも三谷さんと組んでいますが、三谷さんの印象は?

 役者のことがすごく好きな方なんだなと思いました。稽古では、多くは語らず、放置しておいて、役者たちがどう面白くなるのか見ている姿が印象に残っていますが、それもきっと役者を好きだからこそのやり方なのかなと思います。

-前回の舞台で三谷さんにどんなところを引き出してもらったと思いますか。

 三谷さんのコメディーは細部まで計算されている部分と、その場で生まれる笑いがうまく融合していると思います。「23階の笑い」でも、自由にやってくださいというシーンもあって、そのシーンでは毎公演違うものをお見せしていました。そういうやり方を経験したことで、コメディーのやりがいや難しさを感じられました。

-今回、コロナ禍での上演となりますが、コロナ禍におけるエンターテインメントや舞台についてどんなことを考えていますか。

 こういった状況の中でも、わざわざお金を払って見に来てくださる方がいらっしゃるということが、まず幸せなことだと思いますし、エンターテインメントはどんな状況でも求めている方がいることを実感することができます。皆さんから「楽しみにしています」とか「無事に公演できることを祈っています」という言葉を頂くたびに、稽古を頑張ろうと思いますし、支え合ってやっていくしかないと気持ちも新たにできます。もちろん、コロナ禍でできないこともありますが、今できることを見つけて、立ち止まらずにやっていけたらと思っています。

-映像作品でも活躍している瀬戸さんですが、舞台に出演することでどんなものを得られると考えていますか。

 僕にとっては「出会い」が一番大きいです。舞台に参加したことで出会った人たちは僕にとってかけがえのない人たちです。

-では、舞台と映像の違いや、それぞれの魅力は?

 一番大きな違いはもちろん、生(なま)かどうかだと思います。舞台は、お客さまが入って初めて完成するものです。その日によってお客さまの空気感も毎回、違うんですよ。「23階の笑い」でも、同じことをやっても笑いが起こったり、起こらなかったり、その日によってお客さまの反応が全く違いました。それは、面白いところでもあり、怖いところでもあります。それから、一つの作品や役に対して、携わっている時間が長いので、じっくりと向き合えるというのも舞台の魅力だと思います。映像には映像にしかできない見せ方や間(ま)の取り方があると思いますし、小さな動きだけでも表現できるという利点もありますが、僕自身は映像だから、舞台だからと芝居を変えているつもりはありません。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top