エンターテインメント・ウェブマガジン
三谷幸喜が作・演出を手掛ける、シス・カンパニー公演「日本の歴史」が、7月6日から新国立劇場 中劇場で上演される。本作は、卑弥呼の時代から太平洋戦争までの約1700年にわたる日本の歴史を、ある家族の歴史の物語と重ね合わせながら描く大河ミュージカルの再演。今回は、中井貴一、香取慎吾ら2018年の初演メンバーに加え、新たに瀬戸康史が出演する。三谷作品は2020年上演の「23階の笑い」についで2度目となる瀬戸に、公演への意気込みを聞いた。
初演は本当に新しいものを見たなと感じました。耳に残るメロディーが多く、帰り道で口ずさんでいたほど、本当に楽しい作品でした。そんな素晴らしい作品に、ミュージカルの経験がない僕が出演することになるとは思ってもいませんでしたが、三谷さんが声を掛けてくださったので、それならばぜひ出演しようと思いました。
早替えだったり、物理的に大変なこともたくさんあると思いますが、それも含めて楽しめればいいなと思います。役者としては、一つの作品でいろいろな役を演じられるのは、とてもやりがいのあることですが、あまり気負わず、ラフな気持ちで臨めればと今は思っています。
役者のことがすごく好きな方なんだなと思いました。稽古では、多くは語らず、放置しておいて、役者たちがどう面白くなるのか見ている姿が印象に残っていますが、それもきっと役者を好きだからこそのやり方なのかなと思います。
三谷さんのコメディーは細部まで計算されている部分と、その場で生まれる笑いがうまく融合していると思います。「23階の笑い」でも、自由にやってくださいというシーンもあって、そのシーンでは毎公演違うものをお見せしていました。そういうやり方を経験したことで、コメディーのやりがいや難しさを感じられました。
こういった状況の中でも、わざわざお金を払って見に来てくださる方がいらっしゃるということが、まず幸せなことだと思いますし、エンターテインメントはどんな状況でも求めている方がいることを実感することができます。皆さんから「楽しみにしています」とか「無事に公演できることを祈っています」という言葉を頂くたびに、稽古を頑張ろうと思いますし、支え合ってやっていくしかないと気持ちも新たにできます。もちろん、コロナ禍でできないこともありますが、今できることを見つけて、立ち止まらずにやっていけたらと思っています。
僕にとっては「出会い」が一番大きいです。舞台に参加したことで出会った人たちは僕にとってかけがえのない人たちです。
一番大きな違いはもちろん、生(なま)かどうかだと思います。舞台は、お客さまが入って初めて完成するものです。その日によってお客さまの空気感も毎回、違うんですよ。「23階の笑い」でも、同じことをやっても笑いが起こったり、起こらなかったり、その日によってお客さまの反応が全く違いました。それは、面白いところでもあり、怖いところでもあります。それから、一つの作品や役に対して、携わっている時間が長いので、じっくりと向き合えるというのも舞台の魅力だと思います。映像には映像にしかできない見せ方や間(ま)の取り方があると思いますし、小さな動きだけでも表現できるという利点もありますが、僕自身は映像だから、舞台だからと芝居を変えているつもりはありません。
ドラマ2025年4月27日
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の第17回(5月4日放送予定)より、蔦重が板元として本格的に始動する新章がいよいよスタートした。主人公・蔦屋重三郎を演じる横浜流星からのコメントが到着した。 -第17回からの成長した蔦重の変化とは? … 続きを読む
ドラマ2025年4月27日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、4月20日放送の第16回「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」で大きな転機を迎えた … 続きを読む
映画2025年4月25日
大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹・俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)。死んだ父との約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた俊樹は、フミ子の結婚が決まり、やっと肩の荷が下りるはずだった。ところが、遠い昔に封印したはずのフミ子のある秘 … 続きを読む
映画2025年4月25日
作品ごとに大きな注目を集める若手俳優、萩原利久と河合優実。今最も旬な2人の初共演がついに実現した。それが、コント職人“ジャルジャル”の福徳秀介の小説家デビュー作を原作にした恋愛映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(4月25日公開 … 続きを読む
映画2025年4月25日
『花まんま』(4月25日公開) 大阪の下町で暮らす加藤俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)の兄妹。兄の俊樹は、死んだ父と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、フミ子を守り続けてきた。妹の結婚が決まり、親代わりの兄として … 続きを読む