エンターテインメント・ウェブマガジン
もちろん名前は知っていましたが、どうしても山形や会津といった地元の武将の方に思い入れが強く、京都方面のことについては詳しくなかったんです。子どもの頃は、戦国時代を題材にしたテレビゲームにもハマりましたが、プレーするときに、どうしても地元の武将を選んでしまって(笑)。だから今回、あまり縁のなかった人物のことを知ることができましたし、京都方面の状況が「こんな複雑なことになっていたんだ!」と勉強にもなりました。
謎の多い人物なのでフィクションの部分が多いと思いますが、フットワークも軽いし、いろんな人物をつないでいった人なんだな…と。長谷川くんが演じていることもあって、僕の中では、ひょうひょうとしていながら、爽やかなイメージになっています。
基本的に、芝居の話はほとんどしません。たまに、長谷川くんの芝居の後に僕のせりふが入るようなときに「ちょっとタイミングずらした方がいい?」みたいなことを話したりする程度で。ただ、現場はものすごく楽しいです。長谷川くんとは同い年の上に、序盤から2人のシーンも多かったですから。お互いに刀を抜いて対峙(たいじ)する初対面の場面はもちろん、水あめを持って光秀のお見舞いに行く場面は、僕のクランクイン初日で長いせりふのやり取りもあったので、今でも印象に残っています。途中から滝藤くんも加わったので、「同世代でもみんな違う個性があって、本当に面白いな…」と思いながらやっています。
(取材・文/井上健一)
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。 自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む