エンターテインメント・ウェブマガジン
ミュージカル『新テニスの王子様』The First Stageが、12月12日に開幕した。本作は、2009年3月から『ジャンプSQ.』に連載中の『新テニスの王子様』を初めて舞台化した作品。中学生テニストーナメントの全国大会を終え、秋に始まったU-17(アンダーセブンティーン)日本代表合宿に特別参加することになった青学(せいがく)テニス部のメンバーが、かつてのライバルたち、そして、つわものぞろいの高校生たちとしのぎを削る姿が描かれる。本作から越前リョーマ役を演じる今牧輝琉に、公演への意気込みを聞いた。
リョーマ役に決まったことを聞いたときは、驚き過ぎて体が動かなくなってしまいました(笑)。2時間ぐらいは、全く実感も湧かなかったです。でも、とにかくうれしかったです。
テニスが強くてクールで生意気。でも、人に愛される生意気さで、憎めない人だと思います。それから優しい一面も持っています。僕とリョーマは真逆の性格なんですよ。僕は、どちらかというと遠山金太郎に近い性格かも(笑)。なので、稽古を通して、リョーマに近づけていければいいなと思います。
リョーマは、あまり感情を表に出しませんが、僕はすぐに感情が表に出てしまうんです(苦笑)。それから、落ち着きもない方なので、どんなときも、冷静でクールで落ち着いているリョーマを見習いたいです。
立ち方だったり、他の方の試合を見ているときの動きや反応の仕方だったりという、せりふを話していないときのしぐさに気をつけています。それから、僕の普段の低い声で話したら、リョーマっぽくないと思ったので、意識して高めの声で、ゆっくりと話すようにしています。
役作りはしやすいなと思います。僕、アニメを全話見たんですよ。アニメを見たことで、漫画を読んだだけでは分からない感情やニュアンス、話し方のヒントが見つかった気がします。
リョーマは左利きなので、左手でラケットを持つのですが、それが慣れなくて大変です。僕は右利きで、左腕の筋肉は今まで全く使わなかったので、まず肩が回らなかったんですよ(苦笑)。まだまだ全然至らないですが、最近、やっと少し使えるようになってきて…。本番までにはもっと良くなるよう頑張ります。
みんなで切磋琢磨(せっさたくま)して、作り上げているので、全てが楽しいです。これまでのシリーズと違って、今作は中学選抜メンバーの物語なのですが、中学選抜メンバー同士、(役柄上の)学校が違っても団結して練習に臨んでいます。
まず、原作の漫画が全巻置いてあることです。それを読んで、役作りに生かしています。それから、自分たちで役を研究して、自分たちで“正解”を見付けていくという現場は僕は初めて体験したので新鮮でした。
楽しいです。アニメを改めて見直したり、漫画を読み直したりしながら、リョーマならどうするんだろうと一つ一つ考えています。そうやって考えている時間が多いからこそ、リョーマが自然と自分の中に入ってくる気がします。
はい。人前に立つのが大好きで、地元のダンスチームに入って、スーパーのステージや地元の区民館だったりと、いろいろなところで踊っていました。そのダンスチームのメンバーでミュージカルにも出ている子がいて、それで僕もやってみたいと思って始めました。
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む