【インタビュー】映画『ホテルローヤル』波瑠 ラブホテルを舞台にした群像劇「見てくださった方の背中を押せる作品になればいいなと思っています」

2020年11月12日 / 06:15

 第149回直木賞を受賞した、桜木紫乃の自伝的代表作を映画化した『ホテルローヤル』が11月13日から公開される。本作は、北海道・釧路湿原を背に建つラブホテルを舞台に、ホテルの一人娘とホテルを取り巻く人たちの人間模様を描いた作品。桜木自身を投影した、ホテル経営者の娘・雅代役を演じた波瑠に、役作りへの思いや、撮影中のエピソードを聞いた。

波瑠(ヘアメイク:犬木愛/スタイリスト:黒崎彩)

-原作を読んだ感想を聞かせてください。

 直木賞を受賞された当時に読ませていただきましたが、映画の中で内田(慈)さんと正名(僕蔵)さんが演じられていたパートが好きでした。

-内田さんと正名さんのシーンはどんなところが印象に残っていますか。

 非日常にやってきたご夫婦の日常が垣間見られるというのが、このシーンの魅力だと私は感じました。普段、例えば、奥さんが髪を振り乱して介護をしていたり、子どもの世話をしていたり、という想像をかき立てられて、ある種の切なさを感じました。

-波瑠さんが演じた雅代のキャラクターはどのように捉えていましたか。

 雅代は、いつもどこか傍観者で、起こる状況の中心にはいない人だと感じました。それを自分でも自覚していて、それをコンプレックスにも思っていて、いつも所在なさげで、かわいそうにも思えるけど、悲劇のヒロインには成り切れないような曖昧さがある。その中途半端にも見えるところが、彼女の人間味になればいいなと思って演じていました。

-雅代に共感できる部分はありましたか。

 作品全体を通してでもありますが、雅代にしろ、母親のるり子さんにしろ、「自分がいるべき場所はほかにあるんじゃないか」と、思いをはせてしまう感覚は、私だけでなく、誰にでもあるものなのではないかなと思います。もちろん、その環境にとどまり続けているのは、自分が動かないからで、自業自得ではあるんです。でも、「あれも嫌、これも嫌。何もしない自分が一番嫌だ」という思いは、私も理解できます。

-物語は、雅代が18歳のときからスタートしますが、思春期だからこそ、余計に「居場所を見付ける」というのが、彼女にとっての大きな悩みだったのかなとも感じましたが、いかがですか。

 思春期ってすごく多感な時期ですよね。自分の置かれている境遇に不幸を見つけようとするところもあると私は思うんです。親の気持ちも理解できないから、雅代は「勝手に産んだくせに」とか、「親がラブホテルを経営しているなんて」とか、「子どもは親を選べないのに」といった複雑な思いが絡まっていたんだと思います。

 ただ、この作品は、見る視点によっても全く違った物語になります。私自身も、同世代に親になる人も増えてきて、その中で一人の命をおなかの中で育てて産むということが、どれだけ大変かが分かるようになってきました。そうすると、この作品も親の目線でも見られるようになってきて、雅代の親たちの思いも理解できるのですが、雅代にはまだそれは分かっていなかったのだと思います。

-今回は、全編北海道で撮影をしたそうですが、土地の空気を感じたことで、役作りに生かされた点はありましたか。

 東京で生まれ育った私には、北海道の広い空を故郷に持つ人たちは憧れでもあります。けれど、美しい釧路湿原も、雅代にとっては閉塞感を感じるものにしか見えない。「そこにいて過ごした人」にしか理解できない感覚に苦しめられている女性というのを表現したいと思って演じました。

-ホテルローヤルの客室内のセットも際立っていました。

 ラブホテル感が伝わってくるものだったと思います。物語の中で、(安田顕演じる)大吉さんが、「非日常の中だからいいんだ」と言っていますが、まさしくその言葉を表したお部屋だと思いました。リアルだなと思わせる説得力がありました。

-ラブホテルの内装は独特ですよね。

 そうなんです。いつ来ても非日常を味わえるように、日当りがいい部屋なのに、窓を閉めると真っ暗になるという工夫もされていて、なるほどと思いました。

-雅代の父親・大吉役の安田さんの印象はいかがでしたか。

 映画のプロモーションで、安田さんとご一緒することも多かったのですが、現場でお会いしているときは、大吉さんとしてその場にいてくださっていたので、普段の安田さんを見ると、こんなにお若かったんだと驚きました(笑)。大吉さんは、安田さんよりも年上の設定だったので、老けメイクをされていましたし、安田さんは不自然に思わせないたたずまいをされる方だったので、信頼して撮影に臨めました。質の高い役作りをされる役者さんとご一緒できたんだなと、改めて思い返しています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

岸井ゆきの「夫婦の“切実さ”が描かれている」宮沢氷魚「すごくやりがいがありました」すれ違っていく夫婦役で初共演『佐藤さんと佐藤さん』【インタビュー】

映画2025年11月28日

 大学で出会った佐藤サチと佐藤タモツはたちまち意気投合し、一緒に暮らし始める。ところが卒業後、弁護⼠を⽬指すタモツは司法試験に失敗。独学を続けるタモツに寄り添うため、サチも司法試験に挑むが、数年後、合格したのはサチだった。結婚、出産を経て弁 … 続きを読む

28歳で亡くなった阪神タイガースの元選手の実話を映画化! 松谷鷹也「横田慎太郎さんのことを知っていただきたい」前田拳太郎「誰かの背中を押す作品になるはず」『栄光のバックホーム』【インタビュー】

映画2025年11月28日

 プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む

吉高由里子「忘れかけていたことをいきなり思い出させてくれる」 念願の蓬莱竜太と初タッグ パルコ・プロデュース2025「シャイニングな女たち」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月28日

 吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む

【映画コラム】新旧監督の話題作が並んで公開に『TOKYOタクシー』『金髪』

映画2025年11月22日

『TOKYOタクシー』(11月21日公開)  タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。  すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む

中川晃教「憧れることが原動力」 ミュージカル「サムシング・ロッテン!」で7年ぶりにニック役に挑戦【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月22日

 数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む

Willfriends

page top