【インタビュー】舞台「迷子の時間-語る室2020-」松岡広大が語る舞台への思い「芝居をすることは生活の一部」

2020年10月26日 / 08:00

 前川知大・演出、亀梨和也が主演する舞台「迷子の時間-語る室2020-」が11月7日から開幕する。本作は、新生PARCO劇場のオープニング・シリーズの一作として上演されるもので、前川が、2015年に自身が主宰する劇団イキウメで上演した「語る室」をベースに新たに作り上げた。ある田舎町で突然失踪した1人の園児と、幼稚園送迎バスの運転手をめぐる事件を、独自のSF的な世界観でつづる。本作で、帰ることができない未来人を演じる松岡広大に、作品への意気込みや、舞台へ出演することへの思いを聞いた。

松岡広大 (ヘアメイク:RYO(ROI)/スタイリング:カワサキタカフミ)

-独自の世界観と、先が見えない展開で、脚本の段階から引き込まれる作品でした。松岡さんは、脚本を読んで、どんな感想を持ちましたか。

 非常に緻密で、芸術的な重なりのある作品だと感じました。文章だけでも完成されているので、これを役者が演じることで、どういった作品ができるのか、非常に楽しみです。

-今回、松岡さんは「未来人の和夫」という、とっぴな設定の役柄です。

 設定は飛躍していますよね(笑)。ただ、キャラクター自体は、すごく真面目な青年で、目の前で起きている物事を分析して、何が起こっているのかを推測していくクレバーさもある。そういったキャラクターなので、物語の核となるせりふも多く、ストーリーを中盤で盛り上げていきます。なので、いい意味でプレッシャーも感じながら演じていこうと思っています。

-現在(取材時は稽古前)は、どのようなところを意識して演じたいと考えていますか。

 まずは、ストーリーがお客さまにしっかりと見えるようにしたいです。この作品は、時が巻き戻ったり、時系列が入れ替わったりと、時間軸が複雑な作品なので、それをしっかりとつなげていくことが第一になるかなと思っています。すなわち、会話というものに重きを置くことだと考えています。

-確かに、時系列が入れ替わると混乱しそうですね。

 気を抜くと(観客が)置いていかれる可能性もあると思うんです。なので、お客さまには緊張感を持って見ていただきたい。そのためにも、きちんとテンションをかけていきたいと思いました。もちろんそれだけでなく、作中にはちょっとした笑いや、気を抜けるシーンもあるので、緩急のついた見応えのある作品になると思います。

-演出家としての前川さんの印象は?

 ビジュアル撮影のときにごあいさつさせていただいたのですが、「楽しみながら作っていきましょう」という言葉をおっしゃっていただき、全幅の信頼を置いて臨めそうです。これまでにも前川さんの作品は何作も観劇させていただいているのですが、人の五感を奪うことができる演出家さんだと思っています。例えば、何かに集中して見ていたら聴覚が奪われたり、突然視界にあるものが消えたり…。まるでマジックのような体験を客席でしました。きっと人間の潜在意識や、脳のメカニズムといったものを理解された上で演出をされているのだと思います。なので、この作品もきっと素晴らしいものになると確信しています。

-ここ数年、ストレートプレーからミュージカルまで、松岡さんの出演作品の幅がどんどん広がっているように感じます。何かターニングポイントがありましたか。

 舞台や芝居への意識が大きく変わったきっかけは、20歳になってすぐに劇団☆新感線さんの作品に出演させていただいたことだったと思います。ずっと出たいと思っていた劇団の、大好きな「髑髏城の七人」という作品にメインキャストとして出演できて、しかもIHIステージアラウンドという特別な劇場で公演できた。それは、同世代の俳優が嫉妬するような素晴らしい経験だったと思います。毎日、刺激的で、何もかもがすごくて、ぜいたくな経験でした。そこで、僕は「演技」ではなく、「芝居を演じる技術」というものを学べたと思います。演劇の先輩方からたくさんの金言も頂き、意識が大きく変わったと思います。

-芝居に対する思いに変化があったのですね。

 これまで、2.5次元作品にも出演させていただいていましたが、たくさんの経験をさせていただく中で、2次元のキャラクターにひょう依するというだけでは限定的な芝居になってしまうとは感じました。原作があるが故に、もちろんそれを順守するのですが、どうしても限界を感じてしまうところがあったんです。俳優として、僕自身が変化している部分もあるので、何か新たなチャレンジがしたいという思いもありました。世界的に活動したいという意味も含めて、僕は海外の演出家さんともご一緒したいと思っているんです。そうして、技術をしっかりと身につけていけたらいいなと思っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】新旧監督の話題作が並んで公開に『TOKYOタクシー』『金髪』

映画2025年11月22日

『TOKYOタクシー』(11月21日公開)  タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。  すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む

中川晃教「憧れることが原動力」 ミュージカル「サムシング・ロッテン!」で7年ぶりにニック役に挑戦【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月22日

 数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む

岩田剛典、白鳥玉季「全編を通してくすっと笑えるコメディー映画になっていますので、気楽な気持ちで映画館に来ていただきたいです」『金髪』【インタビュー】

映画2025年11月21日

 日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む

加藤清史郎&渡邉蒼「僕たちも今、夜神月に巻き込まれている」 子役出身の二人が挑む「デスノート THE MUSICAL」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月21日

 映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

Willfriends

page top