エンターテインメント・ウェブマガジン
最近、音楽の持っている力の強さを感じます。それは先ほど話した呼吸やリズムを読み取ることにもつながります。例えば、去年大河ドラマの「いだてん」で、語学に堪能な役をやらせてもらったけれど、外国語と日本語ではリズムが違います。ただ、それを捉えてやれば、割とそれっぽく聞こえる。大事なのはリズムなんです。歌手の人が演技をすると上手なのはリズムを捉えているから。その点、ショーケン(萩原健一)さんや緒形拳さんはリズムを捉えるのがうまかったんだと思いますね。
ストリップと言えば、どうしても、裸や、公序良俗に反するもの、女性が見るものではない、というイメージや先入観があると思いますが、この映画は、監督がストリップ劇場を舞台にしたラブストーリーとして仕上げました。もちろん、多少裸は出てきますが、映倫がPG12(12歳未満(小学生以下)の鑑賞には、成人保護者の助言や指導が適当とされる)にしたことが、これはラブストーリーであり、アートであると認めてくれた何よりの証拠です。だから、女性が見てもいいものになっていると思うし、ストリップが日本の文化の一つであることも感じてもらえると思います。今は新型コロナウイルスの影響があるので、「こういう映画があることを知っておいてください」としか言えないのが残念なのですが、とてもすてきな映画になっていると思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
映画2025年10月17日
-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む
映画2025年10月17日
『ストロベリームーン 余命半年の恋』(10月17日公開) 病弱な体のため、学校にも通えず毎日独りで家の中で過ごしてきた桜井萌(當真あみ)。彼女のひそかな夢は、自分の誕生日に好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという、6月の満月 「ストロベ … 続きを読む
映画2025年10月16日
-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。 2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む
映画2025年10月15日
-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
-日々の撮影を乗り切るリラックス方法、元気と健康の秘訣(ひけつ)は? 食事、睡眠、運動にはもちろん気を遣っています。ただ大事なのは、心の持ちようだと思います。「5時間しか寝ることができなかったじゃなくて、5時間も寝ることができた」とかね。 … 続きを読む