エンターテインメント・ウェブマガジン
映画監督・黒澤明の代表作『生きる』(52)を世界で初めてミュージカル化した、「黒澤明 生誕110年記念作品『ミュージカル 生きる』」の再演が、10月9日から上演される。本作は、市村正親と鹿賀丈史がWキャストで主人公の渡辺勘治を演じ、余命半年を告げられた男の人生を通して、「人生をどう生きるか」という普遍的なテーマを問いかける物語。勘治の息子・光男を演じる村井良大に、本作の魅力や公演に懸ける意気込みを聞いた。
ちょうどこの作品への参加が決まる前に、僕は「デスノート THE MUSICAL」という作品に出演させていただいていたんです。「デスノート 」は、東京、静岡、大阪、福岡公演を予定していたのですが、新型コロナウイルスの影響で、大阪と福岡公演が中止になってしまい、大千秋楽を迎えることなく終わってしまいました。予想もしていなかった終わり方で、僕自身、さまざまな思いがめぐっていたのですが、そのときに、「デスノート」のプロデューサーさんから、「生きる」への出演のお話を頂きました。「デスノート」ではきちんとした形で終わることができなかったけれども、そのときの思いを受け継いで、この舞台に立たせていただくことに感謝をしながら、今回はしっかりと大千秋楽を迎えたい。それができるということが、僕にとっては一番の喜びでした。
はい、映像で拝見しましたが、1幕が終わるときには、完全に物語の中に引き込まれていて、心をわしづかみにされました。この作品は、2018年に初めてミュージカル化された作品ですが、長い間、上演され続けてきたようななじみ深さがあって、スッと入っていけるのが不思議でもあり、魅力でもあると感じました。まるで、みんなが知っているお話であるかのように、スムーズに観客の心をとらえて進んでいくのが素晴らしいと思います。
日本人だからこそ作ることができた作品だとは僕も感じました。日本人独特の節回しがあるんです。それは、僕たち日本人の役者にとっては、とてもやりやすいことですし、作品の面白さにもつながるものだと思います。特にこの作品は、昭和の時代の話なので、「古き良き日本」が描かれています。
父親の勘治とはうまくコミュニケーションが取れず、それをずっと引きずっていますが、彼自身は、非常に素直に生活している人物だと思います。そして、彼の目の前には、奥さんとのこれからの未来という明るい世界が広がっています。そんなとき、勘治が死を宣告されてしまう。勘治はそれを息子に打ち明けられず、歯車が少しずつずれていってしまいます。すごく古典的で、分かりやすい物語で、観客の皆さまは歯がゆい思いをするシーンも多いかと思います。昔の演劇のようなストーリー展開で、それが僕は面白いなと感じました。
そうなんです。しかも、作曲しているのはジェイソン・ハウランドさんなんです。外国の方なのに、日本人の心を的確に捉える曲を作ってくださっています。憂いのある、心にしみる曲ばかりなので、僕も初演を見て感動し、音楽が与える感動や、感情の動きは万国共通なものなんだなと改めて感じました。ジェイソンさんなくしてこのミュージカルは完成しなかったと思います。
市村さんの「生涯現役でいる」という思いや、エネルギーの強さに圧倒されています。今でも踊りのトレーニングをされていたり、稽古に入る前には入念にアップされてから入る姿を拝見していて、そのプロフェッショナル感が素晴らしいと感じています。自分を鍛錬し、ずっと第一線でいることはそうそうできることではないと思います。本当にすてきな役者さんで、尊敬しています。
鹿賀さんはどこかミステリアスな部分をお持ちで、舞台に立ったときに、強い輝きを放つ希有な役者さんだと思います。舞台上に「鹿賀丈史」として立っていながら、「渡辺勘治」としても存在している。その共存が素晴らしいですし、どうしたら、あれほどきれいに共存できるんだろうと不思議で、僕も少しでも近づけたらと思います。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む