【インタビュー】映画『#ハンド全力』醍醐虎汰朗「僕らが普段忘れがちなことをポップな形で気付かせてくれる映画」

2020年7月9日 / 06:15

-物語にちなんで、醍醐さんが学生時代に熱中していたことを教えてください。

 サッカーです。年長の頃から中学生まで、9年間やっていました。

-その後、サッカーをやめて芸能界に入ろうと思った一番の理由は?

 やることが見つからなかったからかな。それから、子どもみたいな理由ですが、モテたかったというのも少しあった(笑)。テレビの中の人たちはキラキラして輝いて見えたので、それがすてきだなと思って、憧れがあったんだと思います。僕は「思い立ったら吉日」で、すぐに行動するタイプなので、事務所が決まった瞬間に、高校も芸能コースのある学校にしようと決めました。サッカーは確かに9年間やってきましたが、何の迷いもなく、パッと決めた気がします。今もそれについて全く後悔はないので、あのときの、あの選択は正しかったと胸を張って思います。

-芸能活動を始めてからの4年間はとんとん拍子で進んでいるように思いますが、挫折を感じたことはありましたか。

 あるオーディションを受けて、あと一歩というところで届かなかったときに、一度だけ本当にこの仕事をやめようと思ったことがありました。それまでにも、オーディションにはめちゃくちゃ落ちていましたし、僕は「次こそはやってやろう」と思うタイプなのですが、そのときは、僕にはこの仕事は向いていないんじゃないかって、すごく落ち込んでしまって…。その日、たまたま萩原利久くんと遊ぶ約束をしていたんですが、そんな気分になれなくて約束を断ったら利久くんがすぐに来てくれたんです。それで、お芝居についての話をいろいろとしてくれて、すごく励まされました。またやってみようと思えたのは利久くんがいたからだと思っています。

-俳優としての目標は?

 第一線で活躍されている方たちと早く肩を並べてお芝居がしたいです。そのためには、気持ちを浮つかせず、今、目の前にあることを精いっぱいやり続けていくことが大切だと思っています。

-改めて作品の見どころを。

 面白おかしい物語の中に、SNSの怖さが描かれている作品です。改めて、自分のことを振り返る機会になると思いますし、僕らが普段忘れがちなことをポップな形で気付かせてくれる映画だと思います。誰もが楽しめるエンターテインメントでありながら、考えさせられる作品になっているので、見てくれたらうれしいです。

(取材・文・写真/嶋田真己)

(C)2020「#ハンド全力」製作委員会

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

Willfriends

page top