【インタビュー】映画『#ハンド全力』醍醐虎汰朗「僕らが普段忘れがちなことをポップな形で気付かせてくれる映画」

2020年7月9日 / 06:15

 どうにもならない現実やSNSに翻弄(ほんろう)されながらも、熊本地震復興の盛り上げ役となった高校生たちの青春を描いた映画『#ハンド全力』が、7月31日からシネ・リーブル池袋ほかで全国公開される。SNSに投稿したかつての写真がバズったことから、真相を伏せたまま、“頑張ってるフリ”を続ける主人公・マサオを演じるのは加藤清史郎。共演には、醍醐虎汰朗、佐藤緋美ら次世代を担う若手俳優が集結し、『アフロ田中』で知られる松居大悟監督がメガホンを取った。加藤演じる主人公・マサオの幼なじみの岡本を演じる醍醐に、撮影の舞台裏や役者業への思いを聞いた。

醍醐虎汰朗

-今回の役柄はオーディションで決まったそうですね。

 はい。岡本は僕のイメージとはだいぶ違うので、(岡本役で受かることは)ないんじゃないかなとは思いました。でも、だからこそ演じがいがあると思ったので、うれしかったです。

-脚本を最初に読んだときには、本作のどこに魅力を感じましたか。

 この作品は青春映画ではありますが、きらびやかな青春というよりは、リアルで、ひねくれ者の集まりが、頑張って青春をしている姿が描かれています。その世界観が松居監督らしくて、面白いなと思いました。それから、登場人物がみんな個性豊かで、アニメのようなキャラクターが多いのも、この作品の魅力だと思います。

-醍醐さんが演じた岡本という役について、松居監督からどんな演出がありましたか。

 実はあまりなかったんです。撮影前にお話もさせていただいたのですが、松居監督が考えている岡本という役と、僕が考えている岡本像が最初から近かった感じがします。

-松居監督の印象は?

 熱い思いを持っていて、とても接しやすい優しいお人柄の方です。松居監督のそういうところは作品にすごく出ているなと思いました。

-今回、ハンドボール部のメンバーとして、若手俳優の方が多数出演しています。役柄的にもチームワークが必要だったと思いますが、どのようにして仲良くなったのですか。

 僕は、全員と初共演でしたが、年齢が近かったこともあり、1日で仲よくなれました。最初に顔を合わせたのは、ハンドボールの練習でしたが、プロのコーチの方が来てくれて、体育館で練習をして、その後にみんなでご飯を食べに行きました。撮影中は熊本に2、3週間泊まり込みだったので、合宿のような感じで、夜に誰かの部屋に集まってゲームをしていました(笑)。

-本作では加藤さんや鈴木福さんなど、子役としてキャリアを積んできた方とも共演されていますが、彼らから刺激を受けましたか。

 清史郎は、いろいろなことを深く考えていて、大人だなと思いました。福くんもそうですが、すごくしっかりしていて、キャリアを積んできたことが目に見えるようで、輝いているものがあると感じました。現場では、福くんの物まねがはやったりして、いじられキャラではありましたが(笑)。

-醍醐さんはスポーツが得意だそうですが、ハンドボールはいかがでしたか。

 最初からうまくできちゃいました(笑)。僕は、運動神経が悪い方ではないので、きっと人より少しだけ覚えるのが早いんです。なので、チームの誰よりもうまくできたと思いますが、岡本は誰よりも下手じゃないといけない役なので、転ぶ練習や下手に見える投げ方を練習していました(笑)。

-この作品を通して感じた、ハンドボールの魅力は?

 この作品に出演するまで、僕自身も詳しく知らなかったスポーツですが、バスケとドッジボールとサッカーを融合したような、新感覚のスポーツだなと感じました。ボールが小さいので、ドッジボールやバスケよりも速い球が投げられますし、自由に扱えるので、幅が広いスポーツだと思います。

-醍醐さんはこれまでに、舞台「弱虫ペダル」やハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」など、舞台作品でも部活動に励む少年役を演じています。舞台でスポーツものを演じる場合と映像で演じる場合、どのような違いがありますか。

 お芝居の表現方法は、もちろん違います。例えば、舞台「弱虫ペダル」だったら、自転車ではなく、ハンドルだけを使って演技をしますし、「ハイキュー!!」ではボールをほとんど使いません。どちらも体の動きのみで競技をしているかのように見せなければいけません。でも、今回は、実際にハンドボールを使ってのプレーで撮影したので、僕はやりやすかったです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

草なぎ剛「今、僕が、皆さんにお薦めしたい、こういうドラマを見ていただきたいと思うドラマです」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」

ドラマ2025年10月14日

 草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む

Willfriends

page top