エンターテインメント・ウェブマガジン
東映が送る映画と舞台の連動企画「東映ムビ×ステ」の第2弾、『死神遣いの事件帖』の映画『死神遣いの事件帖―傀儡夜曲―』が、6月12日から公開される。本作は“死神”との契約によって、不思議な力を使うことができる“死神遣い”の末裔(まつえい)が、江戸で発生した連続殺人事件の謎に探偵として挑む新時代エンターテインメント。主人公の“死神遣い”久坂幻士郎を演じる鈴木拡樹に作品の見どころや、役作りへの思いを聞いた。
時代劇と特撮を足して、そこにサスペンス要素が入っているので、どんなジャンルと説明するのは難しい作品になりましたね(笑)。
幻士郎は、珍しいタイプの主人公だと思います。適当で、お金に執着している割には散財するし、自分に不都合なことからはすぐに逃げようとする。あまり主人公らしくはないですが、死神遣いとしての仕事は全うしています。そのギャップが魅力かなと思います。
そうですね。幻士郎はあまり僕に回ってくるような役ではないので、それも楽しかったです。僕にとっては、こういう役は挑戦にもなりますが、だからこそ彼はどういう人物なんだろうと考える時間もよい経験でした。
「死神遣い」という生業は特殊ではありますが、今は漫画でも映画でも小説でもたくさんの作品があるので、その存在のイメージは付きます。なので、そのイメージから、「自分の寿命が減るってどういう感覚なんだろう。体に支障は出ないのかな? それとも体力的な衰えを感じたりするのかな?」と(台本を読んで気になるところを)一つ一つ考えていく。多くの人が抱くイメージから肉付けしていくのですが、僕にとってはそれが楽しい作業でした。
原作にはルールが書いてあるので、まず原作を読みます。特に変わった設定の役どころであればルールはしっかり知っておくべきなので、それが書いてある原作は大切なんです。そうすると、映画化やドラマ化、舞台化したことでオリジナルのシーンが出てきた場合にも、原作から呼び起こして変換しやすい。原作の雰囲気を損なわないように、原作者さんの意図を壊さないようにという心配りが必要なのかなと思います。
今回はオリジナル作品ではありますが、世界観が出来上がっているので、原作がある作品に近いと思います。原作がある作品の場合には、僕はその世界に飛び込んでいくという感覚があるのですが、今回もこの作品の世界に飛び込んでいった感じでした。
本作のアクション監督の栗田政明さんとは舞台「刀剣乱舞」などいろいろな作品でご一緒していたこともあって楽しくアクションさせていただきました。栗田さんのアクションは、毎回、細かさの中に明確な理由があるんです。なので、複雑に見えるところも多いと思いますが、実は覚えやすいんですよ。僕は、どうしてそう動くのかという理由を重視して殺陣をつけてもらう方が動きやすいので、栗田さんの殺陣は楽しいですね。
安井くんは、すごく丁寧で細かい心遣いができる人だなと感じました。なので、初日からすごくやりやすかったです。場の空気をしっかり作れる人ですし、さらっとこなしているように見えて実はすごく努力しているんだと思います。
崎山くんとは、最近は1年に1度は共演する機会があるのですが、今回も共演できてうれしかったです。僕は、彼が持っている独特の色気のある芝居が大好きなんですが、本作ではまさにそれが出ていると思います。やんちゃに見えてちょっとセクシーで…そういう僕の好きな崎山くんを詰め込んだ役だと思います。
同じ映像でもドラマは生活に寄り添っていて、日常の一部になるような魅力があるのだと思うのですが、映画の場合は特別感や非日常の時間を与えているのかなと感じます。だからこそ、映画は舞台に近いワクワクを感じる瞬間があります。映画は映画館に足を運んでもらうという点でも舞台と共通するものがあると思いますし、お客さんをおもてなししたいと思っています。
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む
映画2025年7月4日
第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む