「王道でありながら新しさもある令和の時代にふさわしい戦国大河ドラマをお見せしたい」長谷川博己(明智光秀)【「麒麟がくる」インタビュー】

2020年1月16日 / 10:00

 2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」が、いよいよ1月19日から放送開始となる。大河ドラマとしては3年ぶりに戦国時代を舞台にした本作の主人公は、「本能寺の変」で主君・織田信長を討った武将・明智光秀。謀反人と言われる一方で、それ以外は謎の多い波乱の生涯が、400年以上のときを経てよみがえる。演じるのは、『シン・ゴジラ』(16)、連続テレビ小説「まんぷく」(18~19)など、数々の話題作に出演してきた長谷川博己。放送を前に、1年にわたって主演を務める意気込みを語ってくれた。

明智光秀役の長谷川博己

-明智光秀役に決まったときのお気持ちは?

 面白い題材を選んだな、と興奮しました。明智光秀といえば、「信長を殺した反逆者」というイメージが定着していますが、中にはそうではないという説もあり、人によって見方は異なります。それをどう演じることになるのか、とても楽しみでした。

-演じる中で感じた明智光秀の魅力は?

 光秀というのは、もしかしたら今の時代に求められている新しいヒーローなのかもしれません。上司に対してものを言うべきときはズバッと言うし、決断するときは知性を持って決めていく。そういう、知性と品性で突き進んでいく人物です。「ヒーロー」と言うと違和感を覚える人もいるかもしれませんが、少なからずそういう部分があるような気がします。僕自身、今の時代にこんな人がいてくれたら…と思っています。

-役作りはどのように?

 いろいろな資料も読みましたが、基本的にそれは現場には持ち込まず、池端(俊策/脚本家)先生の脚本の中での光秀を演じたいと思っています。池端先生からは「本能寺の変を起こした明智光秀から逆算して考えないでほしい」と言われていますが、最初はどうしても逆算してしまうところがありました。でも、それだとやっぱり違和感が出てくる。だから、読んだ資料のことはいったん忘れて、無の状態で臨んだ方がしっくりくるな…と。池端先生から「光秀は僕自身」というお話も伺っているので、今は「麒麟がくる」という作品の中での光秀像を作りたいという気持ちで臨んでいます。

-池端俊策さんの脚本の印象は?

 読んでいると、ものすごく筆が踊っている印象を受けます。きっと池端先生も乗って書いていらっしゃるんだろうな…と。ただ、表現がとても繊細なので、演じるのは一筋縄ではいきません。白黒がはっきりとした感じではなく、どちらかというと淡い色合いで、行間の受け止め方によって表現が変わってくる。例えば、劇中で光秀はさまざまな選択を強いられますが、その際、「…」と黙っていることが多いんです。(斎藤)道三(本木雅弘)に無理難題を言われて「…」、帰蝶(川口春奈)に何か言われても「…」(笑)。そこを埋めるのが、なかなか難しい。それまでの光秀を考えると「こういう選択をするはず」と思っても、歴史的な事実を見ると、必ずしもそうなっていないんです。

-そこはどのように解決したのでしょうか。

 池端先生に聞いてみたら、「五分五分。どちらの可能性もある中で、その時々で瞬発的に決めている」とのこと。そう言われて、さらに難しくなったのですが(笑)。結局、その現場、現場で対応していく感じです。例えば、道三と対面する場面では、本木さんが演じている姿を見て、「ならば、僕はこういうふうに」とか「表現をこう変えよう」とやってみるような。おかげで最近は、その難しさが面白くなってきたところです。瞬発力が要求されますが、その分、僕自身が本当に光秀になっているような手応えがあります。

-光秀を語る上では織田信長の存在が不可欠ですが、この作品における2人の関係をどんなふうに捉えていますか。

 光秀と信長は共にナイーブなところがあり、よく似ているな…と。劇中には「俺は何者なのか分からない」「まだ何者でもない」という信長のせりふがありますが、池端先生に「光秀も同じですよね?」と聞いてみたら、「その通り」と。根本的なところで似ている2人だから、シンパシーを感じるものがあったのではないでしょうか。その2人の関係が、「本能寺の変」に向けてどんなふうに変わっていくのか、楽しみにしていただければと思います。

-染谷将太さん演じる信長の印象は?

 染谷さんが持つ独特のムードが、「何かあるな」と思わせる信長らしさとうまくマッチして、とても魅力的なキャラクターに仕上がっていると思います。その一方で、家族との関係においては、どこか孤独を感じさせるものがある。そういう意味では、今までの信長とは全く違う印象です。だから、一緒にお芝居をしていても、すごく面白い。まだ序盤なので、役の関係性を考えて現場では距離を取り、僕も染谷さんも「この人は一体、何者なのか?」と互いに探り合っているような状態です。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

Willfriends

page top