【インタビュー】新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」上演!尾上菊之助「劇場にお越しいただければ楽しんでいただく自信がある」

2019年10月1日 / 14:00

 12月6日から、東京・新橋演舞場で新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が上演される。宮崎駿作の伝説の漫画が歌舞伎舞台化されるとあって、大きな話題となっている。本作で、主人公ナウシカ役を演じる尾上菊之助に話を聞いた。

ナウシカ役を演じる尾上菊之助

-この作品に携わることについて今の心境はいかがですか。

 クールジャパンを代表するアニメーションの中でも、またジブリ関連作品の中でも『風の谷のナウシカ』は日本を代表する作品ですので、日本の古典芸能である歌舞伎との融合に携われることとなり、本当に興奮しました。また、ジブリの世界観をジブリファンの一人として大事にしないといけない、という責任感も同時に感じています。

-今回の歌舞伎舞台化について、宮崎駿さんとはどのようなやりとりがあり、また、どんなリクエストがあったのでしょうか。

 宮崎監督は「『風の谷のナウシカ』というタイトルだけ変えなければ後はご自由にやっていただいて構いません」とおっしゃっていたと伺い、逆にプレッシャーを感じています(笑)。この作品が持つイメージを大事にしなければならない、という思いがさらに強くなりました。

-菊之助さんと「ナウシカ」との出会いは? ファンとして思う作品の魅力は?

 私が初めて本作を見たのはTVでのアニメ映画の再放送のときでしたでしょうか。アニメでは原作のうち1~2巻の内容でしたが、しばらくしてから宮崎監督はその後7巻まで描き続けていたと知り、そこで全巻を読んでみましたら、アニメでは描かれていないもっと深く複雑な世界観が描かれており、その難しさに強く心引かれました。
 この作品は文明が滅んで1000年後から現代を照らす物語であり、エネルギー資源問題、環境問題、核の問題や、遺伝子操作の問題などが織り込まれています。宮崎監督がこの作品を描かれた1980年代は、日本が経済的にどんどん成長をして浮き足立っている「ジャパン・アズ・ナンバーワン」という時代でした。監督は「ナウシカ」を描きながら「このままでいいのか?」と思っていらしたそうです。その後バブルがはじけて、ある意味、宮崎監督が描いた世界に現実が追い付いてしまったように思います。

-『風の谷のナウシカ』を歌舞伎で演じる面白さはどこにあると思いますか。

 これはナウシカの成長物語だと思います。腐海の謎解きから始まり、やがて戦いに直面し、最後は地球という星と人間との関わりを考えるところまで成長していきます。これを、あくまでも歌舞伎の古典の手法を使って上演します。衣裳は「ナウシカだ」「クシャナだ」と、お客さまに分かるよう、原作に寄り添っていこうと思っています。歌舞伎にもキツネやイノシシなど多くの動物が登場しますので、その延長線上の表現技法で王蟲(オーム)や巨神兵も考えています。ただかなり大きなものになると思うので、はたして劇場に入るのかどうか(笑)。

-今回の歌舞伎は外国の人も注目していると思いますが、その点はいかがですか。 

 これまで自分は蜷川幸雄さんとシェークスピアの「十二夜」、そしてインドの「マハーバーラタ」と、海外の作品を日本の歌舞伎と融合してきました。今までは「日本×海外」でしたが、今回は「日本×日本」の融合で海外の方にアピールしたいと思っています。2020年の東京オリンピックもあり、海外の方も日本に興味を持ち、来日されるいい機会だと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。このドラマは、遺品整理人の鳥飼樹(草なぎ剛)が、遺品整理会社の仲間たちと共に、さまざまな事情を抱えた家族に寄り添い … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 勝っても笑わず、負けても怒らない。日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」で沢村一樹が演じるのは、大手人材派遣会社を率いる敏腕経営者で、日本競馬界有数の馬主の一人、椎名善弘。冷静沈着で、どんな勝負にも動じない男だ。そんな椎名を演じるに当たり、本 … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

 10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。  内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

 祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む

Willfriends

page top