【インタビュー】舞台「どれミゼラブル!」金田哲、苦手意識もあった舞台出演を決めたきっかけは「心を動かされる体験を味わってほしい」

2019年10月1日 / 12:00

 入居した俳優は必ず売れると言われる、伝説のアパート「コーポ・レミゼ」に、地方から上京してきた俳優志望の若者が入居したことから起こる珍騒動を描いた舞台「どれミゼラブル!」が10月3日から上演される。俳優を夢見て上京してきた若者を、本作が単独初主演となる松本幸大(宇宙Six/ジャニーズJr.)が演じる。売れないスーツアクター、ジャッキ・チェーン役の金田哲(はんにゃ)に、舞台出演への思いや本作の見どころを聞いた。

ジャッキ・チェーン役の金田哲(はんにゃ)

-金田さんにとっては、今年2本目の舞台出演ですね。出演が決まったお気持ちを聞かせてください。

 実は、舞台に出て芝居をするということに、苦手意識があったんです。でも、今年は立て続けにオファーを頂いたこともあって、そういう年なのかな、やってみようかなと思って出演することに決めました。オファーを頂けたのは単純にうれしかったですし、素晴らしいメンバーが出演するコメディーということは純粋に楽しみです。

-もともと、舞台に興味があったんですか。

 …そんなに(小声)。

-(笑)。とはいえ、映画やドラマに出演して、これまでにもお芝居はされていましたよね?

 そうですね。ありがたいことに、お話を頂くので、時々出させてもらっています。でも、舞台に関しては、全く未知のジャンルなんです。実は昔、「神保町花月」という吉本のお芝居を中心にやっている劇場で舞台をやっていたこともあるんですが、その当時、「お笑いをやりたくて吉本に入ったのに、なんで芝居をやらなきゃいけないんだ」って思っていて…。それで変な苦手意識みたいなものができてしまったんです。その苦手意識は、今も完全にはなくなっていませんが…。

-では、本作に出ようと決意したきっかけは?

 5月に上演した「MOTHER~特攻の母 鳥濱トメ物語~」という舞台に出演させていただいたのですが、それはもともと、ペナルティのワッキーさんが出演されている作品の再演なんですよ。ワッキーさんから見に来てって言われて、行ったらめちゃくちゃ感動したんです。そのときに、ワッキーさんに「おまえに来年、あの役で出てほしい」と言われて、やってみようかなと思えました。ちょうど、そう思えたタイミングで、この作品のオファーもいただいたので、じゃあ…と。

-金田さんにとっては、かなりの挑戦といえる舞台になりそうですね。

 まあ、挑戦というとまた少し違うかもしれませんが…。この作品のキャストさんは、みんなバラバラのジャンルから集まった人たちなんです。ジャニーズもいれば、元AKBもいる。早乙女(友貴)くんは殺陣もすごい。こんなにバラエティー豊かな座組みで、コメディーをやる。コメディーじゃない人たちとコメディーをやることに、興味がありましたし、いい経験になればと思っています。

-改めて、今回、金田さんが演じる役柄はどんなキャラクターですか。

 僕が演じるジャッキ・チェーンは売れないアクション俳優で、見栄っ張りな適当男。ビビリな一面もあり、無責任な男ですね。

-演じるに当たって、どんなことを意識していますか。

 アクション俳優なんで、腹筋、背筋、腕立ては、1日3回ずつはやっていますね。役作りとしては。それが今回の役柄です(笑)。ストイックなように見せて、実は3回という(笑)。

-本作では、室龍太さん(関西ジャニーズJr.)がプライドの高い芸人役で出演されていますが、芸人として金田さんは何かアドバイスをしましたか。

 いやいや、アドバイスは何もしていないですよ。室くんはツッコミもうまいですし、めちゃめちゃセンスがあるので、違和感が全くないです。実は、室くんはジャニーズの前は芸人やっていたんじゃないかって思うほど(笑)。僕の方が逆に勉強になっているぐらいです。

-主演の松本さんの印象は?

 松本くんが演じる役は、好青年という役どころですが、彼自身が普段からまさにそんな男です。もうこの役は松本くん以外に誰にもできないというぐらいぴったりです。常に熱くて、稽古ではいつも全力で汗だく。変更点があれば、一つ一つ丁寧にメモっています。真面目で純朴な青年という印象です。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top