エンターテインメント・ウェブマガジン
『殺人鬼を飼う女』『呪怨』などの作家・大石圭の原作を基に、『バイロケーション』『氷菓』の安里麻里が監督を務めるミステリー映画『アンダー・ユア・ベッド』。さて、どんな話だろうと資料を手に取ると、「のぞいていたい。このままずっと―」のキャッチコピーとともに、ベッドの下にはいつくばって女性の足に目をやる、不気味な中に寂し気を漂わせた高良健吾の姿があった。その瞬間、これぞ高良の真骨頂!と思わずニヤリ…。本作主演を「ご褒美」と喜ぶ高良に、その胸中を聞いた。
高良といえば、『蛇にピアス』『ソラニン』『横道世之介』『多十郎殉愛記』など、代表作は多ジャンルにわたるが、2年前、29歳のときのインタビューでは、10代後半から20代前半は「自殺」「犯す」「殺す」など暴力や死を伴う役が比較的多く、「キツくて嫌だった」と漏らしていた。一方で30代を目前にして、「同じような役に20代とは違うやり方で再挑戦したい」と意気込んでいた。
そして30歳(撮影時)で迎えた本作は、11年前にたった一度だけ名前を呼んでくれた女性に執着する孤独な男の“狂気の愛”を描いた物語。男・三井直人は、彼女の家の近所に引っ越すだけではなく、自宅に侵入、監視、盗撮、盗聴を繰り返し、オムツまでして彼女のベッドの下で数時間を過ごすという、かなり“ヤバい”男。しかしその狂気は、幼い頃から存在感がなく、誰からも名前すら呼ばれたことがない寂しい過去に起因する…。
自身も納得する「暗い」「ミステリアス」といったパブリックイメージにハマる役で、キャスティングの際、安里監督もプロデューサーも「これ以上の俳優はいない」と即決したという。もちろん、難役をこなす演技力も期待されてのことではあるが、高良は「役者なのでどういうイメージを持たれてもいいですけど、ストーカー役ですよね。複雑ですね…」と苦笑い。
とはいえ、「30代最初の年にいろいろな役を頂いた中で、久しぶりに、苦しくてヒリヒリした痛みが伴う役がもらえたことはご褒美だと思いました。純粋に楽しかったです」と心の底からの笑顔も見せた。
「キツくて嫌だった」ハードな役が、いつの間にか「ご褒美」に変わっていた。その理由を問うと、「若い頃は役に成り切ることで、その役が抱えている問題を自分の問題にし過ぎて、役がイエスと言えば、自分がノーと思っていてもイエスにしなきゃいけないと考えていたのでキツかったです。でも、僕は役に成り切るより、役として作品の中に存在したいので、そのためには役と自分の間にフィルターがあってもいいと思うようになりました」と返答。本作では、「役の問題を自分の問題にし過ぎず、一定の距離感を持って向き合えました」とうれしそうに話した。
演じ方を変えようとしたきっかけは、お人好しの青年役で主演した6年前の映画『横道世之介』(13)までさかのぼる。試写を見たとき、高良は「この役はもうできない…」と感じると同時に、過去の作品のどのキャラクターも、身を削るような“成り切る”作業をしていたため、「二度とできないと思う役だらけで、それではいけない、身が持たない」と痛感したという。
では、なぜそこまで自分を追い込んでいたのか? それは、「役者の寿命を短く考えていた」から。だが、「体力に限界があるスポーツ選手などと違い、役者は死ぬまで続けられるから、もっと長いスパンで考えていいと思ったときに気持ちが楽になりました」と打ち明けた。
「20代のうちに何でもできるようにしないといけないとか、1~2年かけてできないことは諦めるしかないとか思っていたけど、5~10年かけてもいいし、20代でできないことは30代で、30代でできないことは40代でできるようになればいいと考えられるようになりました。白黒をつけたがる方だったけど、グレーゾーンを許せるようになったかな」と続ける。今回の変化は、『横道世之介』を発端に、約6年もの歳月をかけてようやく体現できたことなのだ。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む