【インタビュー】『アラジン』中村倫也「大人になったから納得するようなせりふも数々ある」 木下晴香「年齢を重ねることで魅力を感じるところが変わっていく」

2019年6月17日 / 18:30

 ディズニーアニメーション映画の不朽の名作『アラジン』が実写となって公開され、大きな盛り上がりを見せている。本作のプレミアム吹き替え版でアラジン役を演じた中村倫也とジャスミン役の木下晴香に吹き替えでの苦労や“運命の出会い”について聞いた。

木下晴香(左)と中村倫也

-オーディションで選ばれての抜てきとお聞きしています。すでに何度も聞かれているとは思いますが、改めて、吹き替えでの出演が決まったときのお気持ちを教えてください。

中村 僕が彼女(木下)のコメントを言ってもいいですか?(笑)。「自然と涙が出てきました」でしょ?

木下 (笑)。小さい頃から大好きな作品だったので、本当に泣くほどうれしかったんです。なんだか、(取材の度に)何度もこう答えているので、まるで台本を読んでいるかのようですが、本当にうれしかったんです!

中村 (アニメの『アラジン』を)最初に見たのは何歳のとき?

木下 幼稚園の頃です。それからずっと大好きでした。

中村 その頃からジャスミン役をやってみたいと思っていた? 「ジャスミンごっこ」とかしていた?

木下 それはやっていなかったです(笑)。でも、今回、出演できると聞いて、夢じゃないかと思って本当に頬をつねりました。うれしいという感情と「これは本当なのかな」という気持ちで混乱状態で、ただただ頬をつねるっていう時間が繰り広げられました(笑)。

-中村さんはいかがですか。

中村 選ばれるとは思っていなかったので意外でしたし、マネジャーと「マジか?」って言い合う時間が繰り広げられました(笑)。自分も小学校のときにアニメーションを見て、ワクワクした経験があったので、きっとこの作品も今の子どもたちにとって同じような作品になるだろうと思いましたし、『アラジン』を見て大人になった人にとっても、そういう思いを、また思い出してもらえる作品になると思ったので、しっかりと務めなければと思いました。

-子どもの頃と、大人になった今見るのとでは、同じ作品でも共感するポイントも変わってくると思います。本作を今見て、改めて影響を受けたことや学んだことがあれば教えてください。

中村 僕は(アラジンとジャスミンが魔法のじゅうたんに乗って歌う)「ホール・ニュー・ワールド」の後に、ジャスミンにアラジンの正体がバレそうになるシーンの言葉が印象に残ってます。アラジンは正体がバレないように誤魔化そうとするんですが、ジャスミンは「何で気付かなかったんだろう。人は見た目ばっかり見ている」というんです。そのシーンを試写で見たとき、涙が止まらなかったです。子どもの頃だったら、そのせりふの意味も分からなかったと思いますが、大人になったからグッとくる。大人になったから納得できるようなせりふも数々あるなと感じました。

木下 幼い頃は、ジーニーやジーニーの使う魔法にワクワクしていた印象があるのですが、改めて出演が決まってから見たら、ジャスミンが国民を思う気持ちの強さとか、女性として魅力的なジャスミンの姿が印象的でした。私自身がそう感じたように、年齢を重ねることで魅力を感じるところが変わっていく作品なので、幅広い年代の方に共感していただけると思います。それぞれに魅力に感じるところや共感できるところが違うからこそ、たくさんの人に愛されている作品だと思いました。

-『アラジン』といえば、素晴らしい楽曲の数々でも知られています。お二人はミュージカルでもご活躍されていますが、ミュージカルで舞台上で歌うことと、吹き替えで歌うことにはどのような違いがありましたか。

中村 歌に限らず、芝居においてもそうでしたが…。普段、芝居では自分の間(ま)や身体表現があって、それによって成立しているんですが、吹き替えは声だけなので、自分以外の人の表情や息づかいに合わせるということが大きく違いました。特に歌唱シーンでは、翻訳されている歌詞がオリジナルキャストが歌っているフレーズとは違う日本語になっていたりもするので、そこは特に意識しました。

木下 私は普段はミュージカルを中心に活動しているので、自分の表現やそのときに生まれたものを歌に乗せていくのですが、吹き替えでは映像があるので、そこに映っている細かい表情の変化にヒントやイメージをもらいながら歌いました。それは私にとって初めてのことだったので、すごく新鮮に歌うことができたと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top