【インタビュー】『ある町の高い煙突』渡辺大「異なる立場の人々の共生を描くことは、とてもすてきな試みだと思いました」

2019年6月17日 / 10:00

 明治時代末期から大正時代にかけて、茨城・日立鉱山の亜硫酸ガスによる煙害に対して、当時世界一となる大煙突を建設した人々の姿を描いた『ある町の高い煙突』が6月22日から公開される。本作で、鉱山の庶務係で地元住民との補償交渉にあたる加屋淳平役を演じた渡辺大に、加屋の人物像や、映画に対する思いを聞いた。

加屋淳平役を演じた渡辺大

-本作は実話を基に映画化したものですが、事前に原作や資料には目を通しましたか。

 (松村克弥)監督から新田次郎さんの原作本を頂きましたし、撮影に入る前に日立市にある日鉱記念館を見学させていただきました。最初に台本を読んだときにも感じましたが、足尾銅山など、こうした企業と地元住民の方々との関係を描く場合は、対立構造として、どうしても企業を敵として描くことが多いのですが、今回の日立鉱山の話は、異なる立場の人々の共生を描こうとしていたので、とてもすてきな試みだと思いました。それは、誰かが不幸になるわけではなく、みんなが幸せになるというものなので、心が和らぐ作品になると思いました。

-今回演じた加屋淳平は、企業側の代表で、最初は敵役かと思わせておいて、実は好漢というもうけ役でしたね。

 確かに加屋は、最初は善人なのか悪人なのか分からないところがありますが、そう見えるのは、僕も含めて、性善説を信じている人が少ないからなのかもしれませんね(笑)。なかなかあそこまでできる人はいませんから。それは、会社や自分の利益だけではなく、地元住民のことを優先する生き方を通すことがいかに難しいかということにもつながると思います。僕自身も、加屋のような生き方ができればいいと思いましたし、映画を見る方にもそう思ってもらえるような人物として演じられれば、と思いました。

-加屋は、実在の、そう遠くない時代を生きた人物(角弥太郎)がモデルでしたが、そういう役を演じることへのプレッシャーはありましたか。

 こういう近い時代の役は、その方の人となりを知っている方や親族の方もいらっしゃいますので、いつも以上に頑張らなければ、という気持ちになります。ただ、今回は本に書かれていた人物像が素晴らしく、しかもフィクションとノンフィクションの間を描いていたので、僕としては加屋が苦労した、人間らしい部分を少し足してみようと考え、そこが見る方に好かれる要素になればいいと思いました。

-加屋は、地元住民とのとの共存共栄を考える、という理想家肌の人物でしたが、演じながら感じたことは?

 人は、どうしても自分の人生のことだけを考えてしまいがちですが、自分が死んだ後の他人の幸せのことも考えられるのは素晴らしいことだと思いました。煙突を立てるときに「もし煙突を立ててくれたら、人はあなたのことを100年忘れません」というせりふがありました。本当は「多額の報酬があります」と言った方が人は動くのかもしれませんが(笑)。自分の利益ではなく他者の利益を優先するという生き方が、自分が死んだ後も人々の心に残り、100年たってこうして映画になるということを知り、いろいろなことを考えさせられました。ある意味、加屋は「こうありたい」と思う理想の人物でしたが、そこにちょっと人間くさい部分も入れて、全てをまとめて付き合っていきたいという気持ちもありました。

-猟銃を向けられてもひるまない、度胸のあるところを見せるシーンもありましたね。

 いくら偽物とはいえ、喉元に銃口を突き付けられたので怖かったです。ただ、あのシーンは、銃を降ろされた後で、疲れた加屋が「ふー、参った」となるところに、彼の苦労がしのばれて、人間ぽくていいなあと思いました。

-主人公の関根三郎を演じた井手麻渡さんの印象は?

 関根三郎くんそのままの純朴さがありました。映画初主演なのにとても落ち着いていて、演技で悩むようなときは、一緒に煙突を立てるような気分で(笑)、2人で協力し合いながら作り上げていきました。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top