【インタビュー】「美しく青く」向井理「僕にとって舞台は『やりたい』というより『やらなきゃいけない』」

2019年5月15日 / 12:00

 俳優・向井理が、劇作家・演出家、赤堀雅秋と初タッグを組む舞台「美しく青く」の上演が決定した。映画やドラマで活躍するほか、劇団☆新感線『髑髏城の七人 Season風』など舞台作品にも積極的に出演している向井が熱望した赤堀とのタッグで見せるのは、懸命に生きる市井の人々。仮設住宅を舞台に繰り広げられる人間ドラマを、繊細に、そして深みを持って描く。主人公となる、どこにでもいる普通の青年を演じる向井に、本作への意気込み、そして舞台作品に出演することへの思いを聞いた。

向井理

-念願の赤堀作品出演とお聞きしています。出演が決まった気持ちを改めてお聞かせください。

 赤堀さんの作品は、ずっと拝見していました。きっと、こういったコミュニティーの中で生きている人がいっぱいいるんだろうなと感じさせる生々しさと、それが崩壊したときに出てくる本性、抑えていた感情が爆発する瞬間を描いていて、そういった作風に魅力を感じていました。とても繊細に、人間関係や会話を描いていらっしゃるんです。見ていると単純に面白いんですよ。でも、これは赤堀さんの作品に限らずですが、演じる側が傷ついて、つらい思いをしているからこそ、面白い作品になっている。傷ついて奔走している人というのは滑稽な面白さもあるし、共感できるところもあって、日常の延長線上にある非日常が見ていて面白いんです。見る側としては。
 役者としては、そういった作品に出るというのは、すごく大変で、夜もうなされるぐらいすごくきつい。動物園のおりの中に入るような気持ちなんです(笑)。だから、今回の出演も、単純に楽しみなだけというわけではなく…今は考えないようにしています(笑)。簡単にできるお芝居ではないですし、だからこそやりがいもあるんですが、うれしい、楽しいという言葉だけではない。ただ、ハードルが高い分、それを乗り越えて、千秋楽を迎えたときに、どういう景色が見えるのかなという期待はあります。

-赤堀さんの作品に出演したいという気持ちは、赤堀作品を見る中で、早い段階からあったのですか。

 気持ちはありましたが、見ていて大変そうだなと思っていました(笑)。ただ、僕は舞台俳優ではないですし、年に何本もできない分、1本に懸ける思いは自分の中で大きいんです。(その機会を)大事にしないといけないという思いもありますし、舞台でしか分からないものや見えないものがたくさんあるとも思っています。だから、僕にとって舞台は、「やりたい」というよりは「やらなきゃいけない」。やるからには、今は、大変な作品の方がいいと思っていますし、毎回、修行をする気持ちで稽古場に行っています。単純に「やりたい」という思いよりも、それを乗り越えたときに成長しているんじゃないかという期待があるという感じです。

-映像の場合は、舞台のようなきつさはあまり感じませんか。

 過程も結果も全然違いますし、演目にもよると思いますが…。でも、舞台の場合は、幕が開いている間中、集中し続けて、舞台の上に居続けないといけないので、人前に立つという緊張感があります。舞台に立っている間はずっと見られているという前提で演じるので、気も抜けない。映像の場合は、撮影で2時間本番を回すことはないので、一瞬の集中力や瞬発力が必要で、それは舞台とはまた使っている回路が違う気がします。

-向井さんにとって、舞台に出演する一番の魅力は?

 お客さんが目の前にいるということですね。ドラマの場合には、撮影が終わったそのときに、見ている人の拍手はもらえない。でも、舞台では幕が開いて、閉じるまでの時間をお客さんと共有できるので、一体感をすごく感じますし、反応も分かります。同じ空気を吸っていることを感じるのは、舞台ならではです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

奥平大兼「戦争の捉え方が変わった」當真あみ「当時の女性の強さを感じた」80年前の戦時下を生きた若者役への思い『雪風 YUKIKAZE』【インタビュー】

映画2025年8月21日

 太平洋戦争中に実在した駆逐艦「雪風」。数々の戦場を潜り抜け、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間を救い、戦後は「復員輸送艦」として外地に取り残された約1万3千人を日本に送り返した。その史実に基づき、太平洋戦争から戦後、さらに現代へとつなが … 続きを読む

山時聡真、中島瑠菜「倉敷の景色や街並みや雰囲気が、僕たちの役を作ってくれたという気がします」『蔵のある街』【インタビュー】

映画2025年8月19日

 昔ながらの街並みが残る岡山県倉敷市の美観地区を舞台に、街で花火を打ち上げようと奔走する高校生たちの奮闘を描いた青春映画『蔵のある街』が8月22日から全国公開される。倉敷市出身の平松恵美子監督が手掛けた本作で、倉敷市に住む高校生の蒼と紅子を … 続きを読む

ファーストサマーウイカ「それぞれの立場で“親と子”という普遍的なテーマについて、感じたり語り合ったりしていただけたらうれしいです」日曜劇場「19番目のカルテ」【インタビュー】

ドラマ2025年8月17日

 TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む

Willfriends

page top