【インタビュー】「連続ドラマW 絶叫」尾野真千子「台本を読んで『私もこうなっていたかも…』と思い、ゾクッとしました」

2019年3月22日 / 15:48

 3月24日からWOWOWで放送が開始される「連続ドラマW 絶叫」は、貧困や無縁社会、ブラック企業という現代社会の闇に切り込む社会派サスペンス。平凡な家庭に生まれながらも、家族の不幸をきっかけに人生を踏み外して転落、やがて犯罪に手を染めていく主人公・鈴木陽子を演じるのは、演技派女優・尾野真千子。「私もこうなっていたかも…」と語る鈴木陽子役に対する思いを中心に、撮影の舞台裏を聞いた。

ヘアメイク:山内聖子( söt )/スタイリト:山口幸奈( BRÜCKE )

-台本を読んだときの感想は?

 本当に心が痛い作品だな…と。なぜ誰も、陽子のことを救ってあげられなかったのかと思いました。誰でも陽子のようになり得る可能性がありますし、仕事がなかった下積み時代のことを振り返ると、私だって一歩間違えればこうなっていたかもしれない…。そう考えたら、ゾクッとしました。そういう意味で、私自身も陽子に共感しましたし、視聴者の方にも共感していただけるのではないでしょうか。

-そんな陽子という女性を演じてみた感想は?

 やっぱり、感情移入しやすいですね。普段、現実味の薄い作品に出演するときは、気持ちをどう持っていけばいいのか悩むこともありますが、今回は自分自身がお手本かと思うほど身近に感じます。普通に涙も出てきますし、素直に役と向き合えているような気がします。

-身近に感じると言っても、陽子のように犯罪に手を染めるところまではなかなかいかないわけですが、そのあたりはどう受け止めましたか。

 近からず、遠からずだなと…。お金がないだけで、人はとてもみじめで不安な気持ちになります。電車に乗ることすらできず、何もできない。そうすると、全てが敵に見えてくるんです。時には、ただお店で商品を売っているだけの人にまで、「物を売っているぐらいで、人を上から見るんじゃないわよ」みたいな感情を抱いてしまいますし…。やりたいのにできない。やれる体はあるのに、できない。そういうことが人をどんどん人をマイナス思考にしていく。だから、普通は「犯罪なんて…」と思っていても、そういう気持ちになるまで、実はそんなに遠くないような気がします。

-尾野さん自身が、それほど身近に感じる陽子のようにならずに済んだのはなぜでしょうか。

 私には、お金がないときでも、話を聞いてくれる人たちや助けになってくれる人たちがいました。悩んでいるときも、少なくとも週に1回は家族と話ができましたから…。周りの人に恵まれていたから、なんとかやってこられたんだと思います。でも、陽子はそうではなかった。母親から見捨てられ、誰にも話を聞いてもらえなかった。そのことを考えると、本当に心が痛いです。

-そんな陽子を演じる上で心掛けていることは?

 「ごく普通の人を演じてほしい」。最初にプロデューサーや監督から、そう言われました。「普通の人がどうなっていくのかを描きたいので」と。だから、本当に平凡な普通の人を演じています。ただ、ぼそぼそと小声でしゃべってばかりいるので、ストレスがたまります(笑)。猫背でうつむきながら「すみませんでした」と謝るような場面も多く、肩も凝りますし…。タイトル通り絶叫するシーンもあるのですが、まだ撮影していないので、早くやってすっきりしたいです(笑)。

-髪を切られたのは、役作りのためでしょうか。

 「そうです」と言いたいところですが、実はただの気分転換です(笑)。こんなに短くしたのは中学生のとき以来。切ってみたら髪を洗う時間が短くなったし、乾くのも早くなったし、シャンプーも節約できて感動しました(笑)。だから、お金のない陽子が節約生活を送っていると考えれば、結果的に正解でした(笑)。ただ、陽子は職業を転々とする上に、演じる年代が20代から30代までと幅広くなります。そこで、「この時代は巻いて、この時代はストレートで…」と、メークさんと話し合いながら変化をつけるようにしています。

-髪形も役作りの上で大事にされていると?

 ものすごく大事です。衣装やメークによって芝居は変わってきます。前髪がちょっと目にかかるだけでも全然違いますから。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

Willfriends

page top