【インタビュー】『シュガー・ラッシュ:オンライン』菜々緒 「この映画には宝探しのような面白さがあります」

2018年12月13日 / 12:00

 人気レースゲーム“シュガー・ラッシュ”の天才レーサーでプリンセスのヴァネロペと親友で悪役キャラクターのラルフが、インターネットの世界で大冒険を繰り広げるディズニー・アニメーション最新作『シュガー・ラッシュ:オンライン』が12月21日から公開される。本作で、ヴァネロペがインターネットの世界で出会う女性レーサーのシャンク役の日本版声優を務めた菜々緒に、役柄や声優という仕事、映画の見どころなどを聞いた。

女性レーサーのシャンク役の日本版声優を務めた菜々緒

-ディズニー作品での声優は初挑戦とのことですが。

 子どもの頃からディズニーの映像作品を見て育ったので、お話を頂いたときはとてもうれしかったです。自分が悪役を演じるときに、「ディズニー・ヴィランズ」を参考にしたこともあるので、ディズニーには本当にお世話になりっ放しです。ですから、こうしてディズニーの作品に携わることができて光栄に思っています。

-演じたシャンクという役についてはどう思いますか。

 シャンクはゲームの中では悪役だけど、普通のときはみんなから慕われる姉御肌の女性なので、そういう意味では、自分とも通じるところがあるのかなあと思いました。そうした女性同士の共通点があったので、とてもやりがいがありました。私は悪役を演じることが多いのですが、まさかディズニーでも悪役をやることになるとは(笑)…と驚きました。悪役については、この映画のラルフと同じように、私も最初の頃は「ちょっと嫌だなあ」とか、「ヒーローになりたいなあ」と思ったこともあったし、「本当にこのままでいいのかなあ」と迷ったこともありました。でも、演じ続けることによって、ラルフと同じように「ここが自分の居場所なんだ」「悪役は自分にとってはいい存在なんだ」と思えるようになりました。

-では、声優という仕事についてはどう感じましたか。

 声優のお仕事に関してはすごく難しいなあと思います。私たちは普段、マイクの前に立つ環境がないので、いざ前に立つと「どうしよう」となります。毎回緊張してしまうし、いろいろ失敗もしましたが、私の中ではとても新鮮で、アートなチャレンジだったのでやりがいはありました。悪役を演じるときは、あまり声を張ったりはしないし、低いトーンで淡々と話すことが多いんです。今まではそういう役が多かったので、今回のように声を張ったり、リズムのある話し方をするのはとても勉強になりました。初めてボイストレーニングにも行きました。

-オリジナルのシャンクの声は『ワンダーウーマン』のガル・ガドットでした。その日本版声優を演じたことについてはどう思いましたか。

 すごいプレッシャーがありました。プロの声優さんでも私と同じことを言うと思いますが、私は、まだ数回しか声優を経験していないので、なおさらでした。毎回「私は日本のワンダーウーマンだ」と自分に言い聞かせて(笑)、収録に臨んでいました。 

-ガドットは強い役を演じることが多いですが、ご自身との共通点は?

 強い女性を演じる、という意味では、容姿や声の質が大事になると思います。その点では、私も彼女もアニメ声ではないなど、似ている部分も多少はあると思います。ただ、外国の人は骨格や声帯が日本人とは全く違うし、年齢も私の方が若いのでちょっと未熟な感じがします。それに外国の人の声は厚みがあって、特に英語は抑揚が強いので、聞いていると体とマッチしているように感じます。それに比べて、吹き替えは、英語を話しているリップに日本語を合わせる難しさがあります。それをマッチさせるのが大変でした。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top