エンターテインメント・ウェブマガジン
約束を破ってしまうことはあります(笑)。友人と遊ぶ日に仕事が入ってしまったり、仕事がある日の夜に友人を呼んでしまい、間に合わず「ちょっと先に始めといて」と言ったり…。もうそりゃ非難ごうごうです(笑)。そういうときは、本当に平謝りです。
大変、失礼なことかもしれませんが、今まで通りです。ここで浮足立ってしまってもしょうがないですし、今まで通りお芝居に向かい合っていくというスタイルは変えていないです。それは皆さんが決めてくださればいいと思っています。「こいつ多分、意気込んでるな」という感じで(笑)。
そうですね。けれど、僕はそれを直接見ることはできない。まずは、スタッフの方々に「この人を使って良かった」と思ってもらえるのが一番です。それが拡大して見てくれている人(視聴者)になると思っているので。現場のスタッフの方々が「これは面白くなるぞ…」と感じている雰囲気って空気で分かるんです。それをいつも見ていて、反応がいいと「あっ、これでいいんだ」と演じる上での迷いもなくなっていく。自分だけで完結するのでなく、スタッフの皆さんが出してくれた反応を共有しながら、やっています。
「全くその通り。全部、同意します」と思いました(笑)。みんな、仕組まれたかのような奇跡的なタイミングで(この世に)存在しているわけですが、普段はあまりそのことに気付かない。人はどうしても「何か足りない」と思い、それを足していくような作業をしているけれど、真理は決してそういうものではないんじゃないかと思うんです。生きていく上では何かを求めていかなければいけないけれど、「全部足りている」というところからスタートできるのと、「足りないから何かを補充していく」というやり方では、随分生き方が変わってくると思います。
僕は「足りていないところ」は、基本的にはもうないです(笑)。「足りている」ということに関しては、ただ感謝していくしかないです。先ほども話したように、みんなが「高橋一生、面白いな」と現場で思ってくれていて、それに対して自分が応えることができる環境にいられるって、僕にとっては既に「足りている」状態なんです。「足りていないものが何か…?」となると一生懸命考えなければ見つかりません(笑)。
(取材・文/山中京子)
映画2025年7月4日
-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか? K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む
映画2025年7月3日
-実際に演じてみて感じたことや、演じる上で心掛けたことや気を付けたことはありましたか。 自分が桐島を演じる上で一番重要だと思ったのは、(偽名の)「ウチダヒロシ」として、1人の部屋で朝を迎えて、窓を開けてコーヒーを飲んでというシーンでした。 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む